兵庫の有名お寺・神社11選!御朱印集めにおすすめは?
兵庫には古き良き佇まいのお寺や、豊かな自然との調和が楽しめるお寺など、さまざまな楽しみ方ができるお寺がたくさんあります。今回は、兵庫県で人気のお寺や紅葉がきれいなお寺、御朱印をいただけるお寺のほかに、参拝後に立ち寄りたい神戸三田プレミアム・アウトレットも併せて紹介します。
-
公開日:2020.02.26 最終更新日:2024.12.01
- ツイート
目次
- 兵庫観光で有名なお寺4選
- 1.西の比叡山「書写山圓教寺」
- 2.安産の神様「中山寺」
- 3.瀬戸内海まで見渡せる「御嶽山播州清水寺」
- 4.「荒神さん」と親しまれている「清荒神清燈寺」
- 紅葉がきれいなお寺4選
- 1.三丹随一の紅葉の名所「高源寺」
- 2.源平ゆかりの古寺「須磨寺」
- 3.兵庫県の観光百選にも選ばれた「光明寺」
- 4.紅葉で朱塗りの山門も一際映える「高山寺」
- 御朱印集めに訪れたいお寺、神社3選
- 1.神戸で有名な縁結びの「生田神社」
- 2.地元の人に「楠公さん」として親しまれている「湊川神社」
- 3.えびす様をお祀りする神社の総本山「西宮神社」
- 帰りは神戸三田プレミアム・アウトレットで素敵なひと時を
- 兵庫にお越しの際は寺院を参拝してみませんか
兵庫観光で有名なお寺4選
兵庫県には有名なお寺がたくさんありますが、その中でも特に人気のお寺を厳選。有名なお寺から、お寺からの景観が素敵なお寺、また国内でも例を見ないような巨大なお寺までご紹介します。
1.西の比叡山「書写山圓教寺」
天台宗の古寺で「西の比叡山」とも呼ばれる「書写山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)」は、西国三十三所巡礼の第27番札所で西国三十三所のなかでも最大の規模を誇ります。標高371mの書写山の山頂にありますが、本堂までロープウェイで行くことができるので安心です。
映画「ラストサムライ」やNHK「軍士官兵衛」のロケ地としても有名で、重要文化財の講堂もあり見どころもたくさんあります。
圓教寺には「西国三十三所の御朱印」があり、2020年までの限定で1300年記念限定の記念印を捺印してもらえます。
映画「ラストサムライ」やNHK「軍士官兵衛」のロケ地としても有名で、重要文化財の講堂もあり見どころもたくさんあります。
圓教寺には「西国三十三所の御朱印」があり、2020年までの限定で1300年記念限定の記念印を捺印してもらえます。
2.安産の神様「中山寺」
安産の神様で有名な「中山寺」は、日本最初の観音霊場です。仏教には釈迦如来や阿弥陀如来など全部で12の仏さまがいらっしゃいますが、その中でも人気のあるのが観音菩薩。その観音様が祀られているのが観音霊場です。
「中山寺」は聖徳太子が創建したと言われ、国の重要文化財にもなっている珍しい菩薩立像があります。また子授けのお地蔵さまや弘法大師様の四国八十八ヵ所霊場のお砂踏みもできます。
「中山寺」は聖徳太子が創建したと言われ、国の重要文化財にもなっている珍しい菩薩立像があります。また子授けのお地蔵さまや弘法大師様の四国八十八ヵ所霊場のお砂踏みもできます。
3.瀬戸内海まで見渡せる「御嶽山播州清水寺」
「御嶽山播州清水寺」は標高500mの御嶽山頂に眺めがよく、お天気のいい日には瀬戸内海まで見渡すことのできるお寺です。京都にある清水寺と区別するために「播州清水寺」と呼ばれています。
春には山頂に向かう自動車道沿いに植栽された600本の桜が咲き乱れ、秋には山頂の500本の紅葉とイチョウがともに色づき、一年を通して自然を満喫できるお寺です。
春には山頂に向かう自動車道沿いに植栽された600本の桜が咲き乱れ、秋には山頂の500本の紅葉とイチョウがともに色づき、一年を通して自然を満喫できるお寺です。
4.「荒神さん」と親しまれている「清荒神清燈寺」
「火の神様」として全国的に名を馳せている「清荒神清燈寺」は、「荒神さん」と親しみを込めて呼ばれています。
台所は家の中心とされ、火の神聖化により火を扱う台所が安全となれば、家庭だけでなく社会も繁栄すると言われるご利益の多いお寺です。
真言三宝宗の大本山で、建立は平安時代の寛平8年(896年)、本尊は大日如来像で国の重要文化財です。
「清荒神清燈寺」の特徴は、なんといってもその境内の広さです。参道は龍が天に登っていく姿を象徴していて、その長さは1.2キロにも及びます。また、山内には「鉄斎美術館」もあり、富岡鉄斎の作品を鑑賞できます。
火の神様をお参りするだけでなく、境内の散策に、鉄斎の作品も楽しめる見どころの多いお寺です。
台所は家の中心とされ、火の神聖化により火を扱う台所が安全となれば、家庭だけでなく社会も繁栄すると言われるご利益の多いお寺です。
真言三宝宗の大本山で、建立は平安時代の寛平8年(896年)、本尊は大日如来像で国の重要文化財です。
「清荒神清燈寺」の特徴は、なんといってもその境内の広さです。参道は龍が天に登っていく姿を象徴していて、その長さは1.2キロにも及びます。また、山内には「鉄斎美術館」もあり、富岡鉄斎の作品を鑑賞できます。
火の神様をお参りするだけでなく、境内の散策に、鉄斎の作品も楽しめる見どころの多いお寺です。
紅葉がきれいなお寺4選
兵庫県には紅葉の名所として有名なお寺もたくさんあります。それぞれの紅葉の時期が違うので、時期をずらして紅葉巡りをするのもおすすめです。
1.三丹随一の紅葉の名所「高源寺」
「高源寺」は鎌倉時代、1325年に創建された臨済宗中峰派(りんざいしゅうちゅうほうは)の本山ですが、三丹随一の紅葉の名所としても名を馳せているお寺です。
高源寺での紅葉の見どころは、境内の入り口となる惣門から山門まで続く紅葉のトンネルです。参道に紅色の虹がかかったようで美しく、幻想的です。また紅葉のトンネルを抜けて本殿に向えば、全境内をぐるりと色づく紅葉に囲まれます。
高源寺の紅葉の見ごろは11月中旬から下旬にかけての2週間ほどのため、時期を逃さずお出かけください。
高源寺での紅葉の見どころは、境内の入り口となる惣門から山門まで続く紅葉のトンネルです。参道に紅色の虹がかかったようで美しく、幻想的です。また紅葉のトンネルを抜けて本殿に向えば、全境内をぐるりと色づく紅葉に囲まれます。
高源寺の紅葉の見ごろは11月中旬から下旬にかけての2週間ほどのため、時期を逃さずお出かけください。
2.源平ゆかりの古寺「須磨寺」
「須磨寺」は寿永3年(1184年)源平一の谷合戦の舞台になった地のため、源平ゆかりの名刹として全国的に有名ですが、景勝地としても知られています。
与謝野蕪村や松尾芭蕉などの多くの文化人が訪れた須磨寺には、歌人の歌碑や句碑も立っています。
趣深い歴史のある「須磨寺」の紅葉の見ごろは11月下旬からで、特に三重塔や源平の庭などが紅葉によって彩られたときの美しさは見事です。
与謝野蕪村や松尾芭蕉などの多くの文化人が訪れた須磨寺には、歌人の歌碑や句碑も立っています。
趣深い歴史のある「須磨寺」の紅葉の見ごろは11月下旬からで、特に三重塔や源平の庭などが紅葉によって彩られたときの美しさは見事です。
3.兵庫県の観光百選にも選ばれた「光明寺」
兵庫県の観光百選にも選ばれた景勝地で、寺内は四季折々の植物があり、季節を問わず散策やハイキングを楽しめるのが「光明寺」です。
「光明寺」は聖徳太子によって創建され、行基菩薩によって開山されたと言われる古寺で、真言宗の道場として栄えましたが荒廃し、昭和40年代には無住となりました。しかし平成に入ってから再建されて、聖徳太子のゆかりの地として現在に至ります。
紅葉の見ごろは10月下旬から11月中旬にかけてで、山門周辺で真っ赤に色づく紅葉を鑑賞できます。
「光明寺」は聖徳太子によって創建され、行基菩薩によって開山されたと言われる古寺で、真言宗の道場として栄えましたが荒廃し、昭和40年代には無住となりました。しかし平成に入ってから再建されて、聖徳太子のゆかりの地として現在に至ります。
紅葉の見ごろは10月下旬から11月中旬にかけてで、山門周辺で真っ赤に色づく紅葉を鑑賞できます。
4.紅葉で朱塗りの山門も一際映える「高山寺」
「高円寺」は757年に法道仙人により弘波山頂に開基されて、昭和33年に移築されたお寺です。もみじの名所として有名で、丹波市観光100選にも選ばれました。
参拝者を迎える朱塗りの山門が印象的で、特に秋になると、山門から境内を包み込むように色づく紅葉は目を奪われる美しさです。
また紅葉の見ごろである11月中旬には内陣拝観があり、獅子舞の奉納なども行われます。阿弥陀如来像などの文化財も多く、見どころの多いお寺です。
参拝者を迎える朱塗りの山門が印象的で、特に秋になると、山門から境内を包み込むように色づく紅葉は目を奪われる美しさです。
また紅葉の見ごろである11月中旬には内陣拝観があり、獅子舞の奉納なども行われます。阿弥陀如来像などの文化財も多く、見どころの多いお寺です。
御朱印集めに訪れたいお寺、神社3選
御朱印を集めに人気のお寺や神社を紹介します。参拝した思い出に、御朱印を集めてみてはいかがでしょうか。
1.神戸で有名な縁結びの「生田神社」
「生田神社」は神戸の繁華街にある神社で、神戸市民から「生田さん」と親しまれています。1800年以上の歴史を持つ神社で、神功皇后(じんぐうこうごう)の創建とされています。
生田神社はかつて「神戸(かんべ)」という名の44戸の家によって守られていましたが、この「神部(かんべ)」が由来となって「神戸」という地名が生まれました。
御祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、縁結びの神様として知られています。そのため良縁や恋愛成就を願う参拝者が多いです。
御朱印は、生田神社の御朱印だけでなく神戸七福神の弁財天の御朱印もあり、生田神社の楼門をくぐった先にある社務所でいただけます。
生田神社はかつて「神戸(かんべ)」という名の44戸の家によって守られていましたが、この「神部(かんべ)」が由来となって「神戸」という地名が生まれました。
御祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、縁結びの神様として知られています。そのため良縁や恋愛成就を願う参拝者が多いです。
御朱印は、生田神社の御朱印だけでなく神戸七福神の弁財天の御朱印もあり、生田神社の楼門をくぐった先にある社務所でいただけます。
2.地元の人に「楠公さん」として親しまれている「湊川神社」
「湊川神社」は神仏霊場巡拝の道70番の神社で、南北朝時代の武将「楠木正成」の墓があるため「楠公さん(なんこうさん)」として親しまれている神社です。
拝殿には全国の有名画家の手による天井画が163点もあり、宝物殿には重要文化財である楠木正成公が愛用した段威腹巻(だんおどしはらまき)などが収められています。
御朱印は湊川神社の御朱印、毘沙門天の御朱印、御墓所(ごぼしょ)の御朱印、楠本稲荷神社の御朱印があり、オリジナルの御朱印帳もあります。
拝殿には全国の有名画家の手による天井画が163点もあり、宝物殿には重要文化財である楠木正成公が愛用した段威腹巻(だんおどしはらまき)などが収められています。
御朱印は湊川神社の御朱印、毘沙門天の御朱印、御墓所(ごぼしょ)の御朱印、楠本稲荷神社の御朱印があり、オリジナルの御朱印帳もあります。
3.えびす様をお祀りする神社の総本山「西宮神社」
「商売繁盛」の神様として人気の七福神の一柱「えびす様」をお祀りしているのが「西宮神社」です。えびす様をお祭りしている神社は全国に約3000社ありますが、西宮神社はその総本社です。
本殿に一番先に到着した男性を福男として認定する「福男選び」をする神社としても全国的に知られています。
西宮神社の本殿は神社の構造としては珍しい「三連春日造(さんれんかずがづくり)」です。「西宮造り」とも呼ばれていて、兵庫にあるお参りしたい神社として人気があります。
西宮神社の御朱印は拝殿の右側にある社務所でいただけます。西宮神社オリジナルの御朱印帳もあるので合わせていただくのもおすすめです。
本殿に一番先に到着した男性を福男として認定する「福男選び」をする神社としても全国的に知られています。
西宮神社の本殿は神社の構造としては珍しい「三連春日造(さんれんかずがづくり)」です。「西宮造り」とも呼ばれていて、兵庫にあるお参りしたい神社として人気があります。
西宮神社の御朱印は拝殿の右側にある社務所でいただけます。西宮神社オリジナルの御朱印帳もあるので合わせていただくのもおすすめです。
帰りは神戸三田プレミアム・アウトレットで素敵なひと時を
神社やお寺のお参りが無事に終わったら、神戸三田プレミアム・アウトレットで素敵なひと時を過ごしませんか?
神戸三田プレミアム・アウトレットなら、ショッピングだけでなく飲食店も豊富なので、友人や家族、恋人とも一緒に楽しめます。
ファッションも思わず目移りしてしまいそうな豊富な品揃えで、お得な価格で手に入ります。
高級感が溢れるショップから人気のセレクトショップまで約220店舗も揃っているので、見ているだけでも楽しく過ごせそう。
ショッピングに疲れたら、おいしいランチや一息つける居心地のいいカフェに立ち寄って、一日の疲れを癒しましょう。
神戸三田プレミアム・アウトレットなら、ショッピングだけでなく飲食店も豊富なので、友人や家族、恋人とも一緒に楽しめます。
ファッションも思わず目移りしてしまいそうな豊富な品揃えで、お得な価格で手に入ります。
高級感が溢れるショップから人気のセレクトショップまで約220店舗も揃っているので、見ているだけでも楽しく過ごせそう。
ショッピングに疲れたら、おいしいランチや一息つける居心地のいいカフェに立ち寄って、一日の疲れを癒しましょう。
兵庫にお越しの際は寺院を参拝してみませんか
御朱印ブームもあり、寺院や神社に訪れる人が増えています。兵庫県には全国的にも有名なお寺や紅葉がきれいなお寺がたくさんあり、帰りにショッピングや飲食も楽しめる神戸三田プレミアム・アウトレットもあります。
兵庫観光の際には、寺社と神戸三田プレミアム・アウトレットをあわせて訪れてみませんか?
兵庫観光の際には、寺社と神戸三田プレミアム・アウトレットをあわせて訪れてみませんか?