
岐阜の絶品B級グルメ5選! 地元で愛されるソウルフード&ご当地グルメ特集
「飛騨高山」を中心とする雄大な山々や、日本の滝百選に選ばれた「養老の滝」など、美しい自然が豊かなことで知られる岐阜は、地域色豊かな料理が盛りだくさんのB級グルメ王国でもあります。そこで、伝統料理「鶏ちゃん」や人気の「高山ラーメン」など、岐阜のB級グルメ&ソウルフードを紹介。岐阜旅行や観光の際に、ぜひ味わってみてください!
-
公開日:2022.11.22 最終更新日:2025.02.23
- ツイート
目次
- 岐阜のおすすめB級グルメ①鶏ちゃん
- 南飛騨地方・郡上市の郷土料理「鶏ちゃん」
- 秘伝のタレがやみつきになる「杉の子」/下呂市
- 岐阜のおすすめB級グルメ②高山ラーメン
- 昔ながらの中華そば「高山ラーメン」
- 高山ラーメンの元祖「まさごそば」/高山市
- 岐阜のおすすめB級グルメ③漬物ステーキ
- 居酒屋の定番メニュー「漬物ステーキ」
- 飛騨高山の郷土料理を堪能「京や」/高山市
- 岐阜のおすすめB級グルメ④朴葉味噌
- 豊かな香りが食欲をそそる「朴葉味噌」
- 自家製みそが香ばしい「久田屋」/高山市
- 岐阜のおすすめB級グルメ⑤あんかけかつ丼
- あんたっぷりでボリューム満点「あんかけかつ丼」
- とろとろのあんがたまらない「加登屋食堂」/瑞浪市
- 岐阜B級グルメ巡りと一緒に訪れたい土岐プレミアム・アウトレット
- 岐阜でバラエティー豊かなB級グルメを味わおう♪
岐阜のおすすめB級グルメ①鶏ちゃん

まず紹介するB級グルメは、南飛騨や郡上地方の郷土料理「鶏ちゃん」。岐阜の定番ご当地メニューで、地元の方にも親しまれています。
南飛騨地方・郡上市の郷土料理「鶏ちゃん」
鶏ちゃん(けいちゃん)は、岐阜を代表するソウルフードの1つ。下呂市を中心とした南飛騨地方や郡上市の郷土料理で、鶏肉を1口大の大きさに切り、タレで味付けしたものです。家庭で卵を産まなくなった鶏を、味付けして食べたのがはじまりといわれています。
タレは味噌、醤油、ニンニクなど、お店や家庭ごとにさまざまです。使用する部位は主にもも・むねですが、モツが入ることも。岐阜県内では、たっぷりの野菜と一緒に調理された、各店こだわりの絶品鶏ちゃんが味わえます。
秘伝のタレがやみつきになる「杉の子」/下呂市

鶏ちゃんのおすすめ店は、下呂市にある「杉の子」。地元の方からも愛されている鶏ちゃんの専門店です。

ブランド肉である岐阜県産「恵那鶏」のもも肉を秘伝のタレで味付けした鶏ちゃんは絶品!〆は焼きそばを入れるのが人気で、また違った味を楽しめます。
岐阜のおすすめB級グルメ②高山ラーメン

次に紹介するのは「高山ラーメン」。岐阜のラーメン激戦区である飛騨エリアで、圧倒的人気を誇るグルメです。旅先でご当地ラーメンを食べるのが楽しみという方は、ぜひ味わって帰りましょう!
昔ながらの中華そば「高山ラーメン」
飛騨高山エリアのご当地ラーメン。醤油味のスープにちぢれ麺、チャーシュー・メンマなどをのせた昔ながらの中華そばです。醤油ダレとスープを後で合わせるのではなく、一緒に鍋で煮込むのが特徴。また、食べている途中で酢を入れるのも、高山ラーメン流と言えます。
高山エリアでは、メニューに「高山ラーメン」と記載されているわけではなく、「中華そば」という名称で提供されるのが一般的です。戦前から存在するといわれる歴史あるB級グルメで、高山市には年越しそばならぬ「年越し中華そば」も存在します。大ヒットアニメ映画「君の名は。」に登場したことでも話題になりました。
高山ラーメンの元祖「まさごそば」/高山市

昭和13年創業の「まさごそば」は、高山ラーメン発祥のお店とされている有名店(当時は屋台)。行列ができることも多く、大変人気があります。メニューは「中華そば」(大盛りあり)のみというこだわり。ベーシックな中華そばで、濃い色のスープはさっぱりとしています。
まさごそば
【住所】〒506-0013 岐阜県高山市有楽町31-3/【電話番号】0577-32-2327/【営業時間】11:30~18:00/【定休日】水曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【住所】〒506-0013 岐阜県高山市有楽町31-3/【電話番号】0577-32-2327/【営業時間】11:30~18:00/【定休日】水曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
岐阜のおすすめB級グルメ③漬物ステーキ

おなじみの漬物をユニークに調理したB級グルメ「漬物ステーキ」は、地域の風土から生まれた地元の味。旅行や観光で岐阜を訪れた方にとっては、新感覚の味わいとして楽しめるでしょう。
居酒屋の定番メニュー「漬物ステーキ」
漬物を鉄板などに乗せ、ステーキのように焼いた郷土料理です。地元では、「漬ステ」の略称で呼ばれることも。豪雪地帯の飛騨では、冬場に生の野菜の代わりとして漬物を食べていました。そして、冬の寒さに凍った漬物を溶かすために焼いたのが、漬物ステーキのはじまりといわれています。
現在は白菜の漬物を使用するのが主流で、漬物をよく焼き、溶き卵を加えて醤油などで味付けします。飛騨の居酒屋定番メニューとしても愛されているグルメです。
飛騨高山の郷土料理を堪能「京や」/高山市

越後から移築した民家が趣きある佇まいのお店。こちらでは、卵がたっぷりの漬物ステーキが味わえます。また、飛騨牛を使ったステーキや朴葉味噌なども絶品。地酒も豊富にラインナップされており、お酒好きな方も大満足でしょう。
岐阜のおすすめB級グルメ④朴葉味噌

全国的に有名な「朴葉味噌(ほおばみそ)」も、岐阜の郷土料理の1つ。木の葉を使って調理する風味豊かな焼き味噌の味を、ご当地の空気の中で味わいましょう。
豊かな香りが食欲をそそる「朴葉味噌」
朴の木の葉の上に味噌やネギを置いて焼く、飛騨高山の伝統的なグルメです。はじまりには諸説あり、林業に従事する人が山中で朴の木の葉をお皿の代わりにして焼き味噌を作ったことなどが由来とされています。
また、冬の寒さが厳しい飛騨高山では、囲炉裏に朴葉を敷き、その上に味噌などをのせて温めて食べる習慣もありました。味噌と一緒に野菜や飛騨牛などを焼いて食べるのが現在のスタンダードです。
自家製みそが香ばしい「久田屋」/高山市

「久田屋」は、町屋造りが特徴的なお店。もとは料理旅館だった当時の趣が、今なお残る佇まいが魅力です。こちらのお店では、朴葉味噌に飛騨牛を加えた定食などが人気。自家製味噌の香りが香ばしく、食欲をそそります。囲炉裏を囲む、昔ながらのスタイルで食事を楽しめます。
岐阜のおすすめB級グルメ⑤あんかけかつ丼
最後に紹介するB級グルメは「あんかけかつ丼」。ユニークなかつ丼が多い岐阜でも、特に人気の高いご当地かつ丼です。
あんたっぷりでボリューム満点「あんかけかつ丼」
あんかけかつ丼とは、ご飯の上にトンカツを乗せ、その上から卵入りのあんをかけた丼のこと。瑞浪市にある食堂から生まれたB級グルメです。昭和10年代、当時貴重な食材だった卵を、少しずつたくさんの丼に使おうと考えたことがはじまり。ボリュームたっぷりのメニューで、昔も今も多くの地元の方に親しまれています。
なお、岐阜にはあんかけかつ丼以外にも、醤油ダレをかけた「しょうゆかつ丼」、ケチャップ味のソースがかかった「てりかつ丼」などユニークなかつ丼が豊富。岐阜でかつ丼巡りをしてみるのも楽しいでしょう。
とろとろのあんがたまらない「加登屋食堂」/瑞浪市

「加登屋食堂」はあんかけかつ丼を生んだ食堂です。大きなトンカツの上に、きめ細やかな卵が入ったあんがたっぷりとかかった、食べごたえのある逸品が楽しめます。サクサクに揚がったトンカツと優しい風味の卵あんの相性は抜群。単品の他、うどんがセットになったメニューなどもあります。温かみのあるレトロな店内で、人気のグルメを堪能してみてはいかがでしょうか?
岐阜B級グルメ巡りと一緒に訪れたい土岐プレミアム・アウトレット

絶品B級グルメが味わえる岐阜県内には、土岐プレミアム・アウトレットがあります。高台にあり、ショッピングはもちろん美しい中央アルプスの眺望も楽しめるスポットです。岐阜グルメと一緒にショッピングを楽しみたい方は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
また、アウトレット内にも、岐阜や中部地方のグルメを味わえる飲食店が入っているので、ぜひチェックしてみてください!ゆっくりと過ごせるカフェもあり、観光や買い物の休憩にもおすすめです。
岐阜でバラエティー豊かなB級グルメを味わおう♪

岐阜には魅力的なB級グルメが数多くあります。ご当地ならではのアレンジ料理なども豊富なので、舌の肥えたグルメな方もまた新たなメニューに出会えるでしょう。この記事を参考にして、岐阜で愛される地元の味を現地で楽しんでみてください!