
仙台の海鮮グルメが味わえるお店10選!冬に旬を迎える牡蠣や「はらこ飯」を満喫しよう
「杜の都」と呼ばれる仙台は、東部が太平洋に面した海の街でもあります。仙台といえば牛タンで有名ですが、冬にかけては“はらこ飯”や“牡蠣”が大人気!特に、冬に旬を迎える牡蠣はわざわざ仙台まで食べに訪れる人もいるほど人気です。本記事では、絶品海鮮グルメを食べられる仙台市内のおすすめ店舗と、グルメと一緒に買い物も楽しめる仙台泉プレミアム・アウトレットを紹介します♡
目次
- 仙台で食べられる海鮮グルメの名物とは?
- 鮭を使った郷土料理「はらこ飯」
- 冬に旬を迎える「牡蠣」
- 脂がたっぷり乗った「金華サバ」
- 甘さとコクが魅力の「ウニ」
- 【仙台駅周辺エリア】仙台市で海鮮グルメを味わえるお店4選
- 1. George (ジョージ)
- 2. 鮨 結委 (すし ゆい)
- 3. 心づくし いなせ
- 4. わたり あら浜 仙台店 【移転予定】
- 【仙台東部エリア】仙台市で海鮮グルメを味わえるお店3選
- 1. 五十集屋いとう
- 2. 食宴 和
- 3. 魚河岸処 仙
- 【仙台西部エリア】仙台市で海鮮グルメを味わえるお店3選
- 1. うまいものあり 孝太郎
- 2. 日本料理 e. (イーピリオド)
- 3. 滋味風味 小豆
- 仙台泉プレミアム・アウトレットで買い物も楽しもう♡
- 仙台の美味しい海鮮グルメとショッピングでリフレッシュ!
仙台で食べられる海鮮グルメの名物とは?

海に面している仙台では、新鮮な魚介類が存分に味わえます。三陸沖は、親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる交差点。沿岸部では牡蠣の養殖も盛んに行われていて、沖合では季節ごとに脂が乗った魚が集まります。まずは、仙台市内で食べられる海鮮の名物を紹介します。
鮭を使った郷土料理「はらこ飯」

宮城県を代表する郷土料理といえば、はらこ飯。丼ぶりや大きいお茶碗に炊き込みご飯を盛り、その上にほぐした鮭の身、煮汁にくぐらせたイクラをのせた丼ものです。
宮城県内には、秋になると鮭が遡上する北上川や鳴瀬川、阿武隈川などの河川があります。その鮭のはらこ(腹子)であるイクラを使うことから、はらこ飯と呼ばれるようになりました。かの有名な武将、伊達政宗公にも献上されたと伝えられている一品です。
冬に旬を迎える「牡蠣」

黒潮と親潮がぶつかる宮城県は、日本における三大牡蠣名産地の1つとしても有名です。海のミルクと呼ばれる牡蠣は、カルシウムやタウリン、グリコーゲン、亜鉛などの栄養がたっぷり♡人気のメニューは生牡蠣や焼き牡蠣、牡蠣フライなどです。
脂がたっぷり乗った「金華サバ」

金華サバは、金華山沖と呼ばれる良質な漁場でとれるブランドサバです。厳正なブランド基準、漁獲量の減少などから「幻のサバ」とも呼ばれています。脂がたっぷり乗っていて、とても美味しいですよ!濃厚な味わいですが、口に含むと脂が溶けるので食べやすいと人気。しめサバや塩焼き、味噌煮などで楽しめます。
甘さとコクが魅力の「ウニ」

南三陸沿岸で、栄養たっぷりの海藻を食べて育つウニも、仙台を代表する海鮮グルメの1つ。宮城県産の「キタムラサキウニ」は、甘みとコクが素晴らしいことで知られています。特に、お寿司やウニ丼が人気です。
【仙台駅周辺エリア】仙台市で海鮮グルメを味わえるお店4選

仙台の中心とも言える、JR仙台駅周辺のエリアで海鮮グルメが味わえるお店を見ていきましょう。観光にもビジネスにもアクセスが良い駅前エリアには、手ごろな価格で美味しい海鮮グルメを味わえるお店がたくさんありますよ♪
1. George (ジョージ)
こちらは、JR仙台駅東口から徒歩約5分にある小料理屋です。おしゃれな外観で、吊り下げられた杉玉が目印。真牡蠣やウニ、ホヤ、タコなど、鮮度抜群のお刺身はその日の仕入れによって旬の味が楽しめます。その他、おつまみ系や炭火焼肉のメニューも揃っています。
2. 鮨 結委 (すし ゆい)
続いてのおすすめは「ミシュランガイド宮城2017特別版」にて、唯一2つ星を獲得したお店です。メニューはおまかせのみ、店内での撮影はNGというルールがあります。赤酢のシャリの握りとおつまみが交互に出てくるスタイルで、熟成させたネタを堪能できちゃいます!JR仙台駅の西口から徒歩約5分のロケーションです。
3. 心づくし いなせ
「ミシュランガイド宮城2017特別版」にて「調査員おすすめのお店」として掲載された小料理店です。三陸でとれた魚介を中心に、旬のお造りは常時10種類以上あります。1品料理の他に、6品から9品までのコースメニューも豊富です。牛タンや仙台牛焼などもあるので、海鮮だけでなく仙台グルメを思う存分に味わえますよ。JR仙台駅西口から徒歩で約5分と、アクセスも抜群です!
4. わたり あら浜 仙台店 【移転予定】
海鮮中心の郷土料理のお店です。看板メニューは、宮城で獲れる上質な鮮魚や貝をネタにしたお寿司と、郷土料理「五季飯」の2つ。「五季飯」は1年を5つの季節に分け、それぞれの時季に美味しい食材をふんだんに使用した丼もののことです。
<五季飯>
- ほっきめし(12月中旬~4月下旬)
- 銀鮭はらこめし(4月初旬~7月初旬)
- あなごせいろ(7月初旬~8月末)
- はらこ飯(9月初旬~12月初旬)
- かき飯(12月中旬~3月初旬)
このように、はらこ飯やかき飯など、季節ごとにメニューが変わるので、何度か訪れて全種類制覇してみてはいかがでしょうか。
※「わたり あら浜 仙台店」は、12月に長町(仙台市太白区)にある「ぐりりスポーツパーク」内に移転予定とのこと。オープン情報は公式Webサイトなどをご確認ください。
【仙台東部エリア】仙台市で海鮮グルメを味わえるお店3選

続いては、仙台東部に位置する海鮮料理が楽しめるお店を紹介します。仙台東部は宮城野区に若林区、ほとんどの太白区と青葉区が含まれるエリアです。
1. 五十集屋いとう
JR長町駅より徒歩約5分に位置する、魚料理を中心とした小料理屋です。魚屋が経営しているので、旬の魚の仕入れは完璧の一言。マグロやイカを始め、ホタテやほっきのお造り、トロほっけの焼き物など、さまざまな海鮮グルメを味わえます。ランチタイム(11時~14時)は「五十集屋御膳」や「天婦羅御膳」「刺身御膳」などの海鮮グルメがお手ごろ価格で堪能できますよ♪
2. 食宴 和
JR南仙台駅西口より徒歩約8分にある海鮮料理屋「食宴 和」では、新鮮な旬の魚介を煮魚や焼き魚などで味わえます。もともとは魚屋だったので、店主は魚の仕入れに自信があるそう!昼はランチ定食、夜は昼と同じ定食メニューと一品メニューが楽しめます。夜限定で本わさびが提供されるので、新鮮で美味しい魚と一緒に味わってみてはいかがでしょうか。
3. 魚河岸処 仙
仙台場外市場内にある、プロの魚屋のこだわりが詰まった海鮮グルメが味わえるお店です。看板メニューはマグロや海老、イクラ、サーモンなどの素材にこだわった海鮮丼。生マグロ丼や特上にぎりもおすすめです!
なお、こちらのお店は市場内にあるため、営業時間は10:00~15:00までと短い点に注意してくださいね。仙台市地下鉄東西線の卸町駅北1出口より、徒歩約15分の距離にあります。。
【仙台西部エリア】仙台市で海鮮グルメを味わえるお店3選

続いては、仙台西部に位置する海鮮料理が楽しめるお店を紹介します。仙台西部は泉区を始め、太白区と青葉区の一部が含まれるエリアです。
1. うまいものあり 孝太郎
コスパ抜群のランチ定食が大人気の割烹店です。鮭はらす定食、アジフライ定食など、炭火で香ばしく焼いた旬の魚や肉、野菜を堪能できます。大人の居酒屋風に、鰯のお刺身、つぶ貝のうま煮などの一品料理を頼むのも良し!人気メニューは売り切れてしまうので、お早めにどうぞ。お店は、地下鉄南北線の泉中央駅から徒歩約5分の場所にあります。
2. 日本料理 e. (イーピリオド)
続いてのおすすめは、白壁の外観が目印の日本料理店。カウンターが6席、個室が2つのおしゃれなお店です。「ミシュランガイド宮城2017特別版」で星1つを獲得した人気店で、完全予約制。公式Webサイトから予約できます。昼の部と夜の部がありますが、楽しめるのはどちらもコース料理のみ。握りやお造りなど、季節ごとの海鮮を堪能できますよ。
3. 滋味風味 小豆
こちらは、東京の茶懐石料理店「辻留」で修業した店主が営む日本料理屋です。炭火で香ばしく焼きあげた旬の焼き魚や、こだわりの出汁を堪能できる椀物や茶碗蒸しなど、店主が真摯に素材と向き合った料理が味わえる人気店。昼も夜もコース料理と、一品料理が楽しめます。他に、茶懐石や季節限定メニューもあるので要チェック!地下鉄南北線の八乙女駅から徒歩約10分の場所にあります。
仙台泉プレミアム・アウトレットで買い物も楽しもう♡

仙台で海鮮グルメを堪能した後は、仙台市西部に位置する仙台泉プレミアム・アウトレットでショッピングを楽しんで♡車はもちろん、JR仙台駅から路線バスで1本とアクセスも便利です!仙台泉プレミアム・アウトレット周辺でも仙台グルメを味わえます。ぜひ、冬物のショッピングやグルメを存分に楽しんでくださいね。
仙台泉プレミアム・アウトレットと周辺のおすすめランチはこちらをチェック!
仙台の美味しい海鮮グルメとショッピングでリフレッシュ!

仙台には、名産の牡蠣や名物のはらこめ飯などの海鮮が楽しめるお店がたくさん!美味しい海鮮グルメとあわせて、観光や仙台泉プレミアム・アウトレットでのショッピングを楽しめば、より仙台を満喫できますよ♡