環境保全から地域活性まで!プレミアム・アウトレットのサステナブルな取り組みを紹介
さまざまな社会課題の解決を目指すために、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」。全国のプレミアム・アウトレットでも、施設運営を通じて、サステナブルな社会の実現に向けたさまざまな取り組みを実施しています。今回は、環境問題や地域活性、多様性などを重視した、プレミアム・アウトレットのサステナビリティを紹介します。
-
公開日:2024.06.06 最終更新日:2024.07.12
- ツイート
目次
プレミアム・アウトレットが取り組む4つの重要テーマ
プレミアム・アウトレットは三菱地所グループの一員として「三菱地所グループと社会の持続可能性 4つの重要テーマ」を掲げ、サステナブルな社会の実現に向けてさまざまな取り組みを実施しています。
①次世代に誇るまちのハードとソフトの追求
―世代を超えて愛され、有機的に発展する「選ばれるまち」へ―
②環境負荷低減に尽力し続ける
―持続可能なまちと地球環境の実現―
③人を想い、人に寄り添い、人を守る
―多様な人々が幸せに働き、暮らせる社会へ―
④新たな価値の創造と循環
―時代の変化を先取りし、豊かさや便利さを育む―
―世代を超えて愛され、有機的に発展する「選ばれるまち」へ―
②環境負荷低減に尽力し続ける
―持続可能なまちと地球環境の実現―
③人を想い、人に寄り添い、人を守る
―多様な人々が幸せに働き、暮らせる社会へ―
④新たな価値の創造と循環
―時代の変化を先取りし、豊かさや便利さを育む―
実際にどのような取り組みを行っているのか、活動内容の一部を紹介します。
気候変動や環境課題への取り組み
CO2排出量の増加は、気候変動の原因の1つといわれています。プレミアム・アウトレットでは、再生可能エネルギーによる電力発電で、CO2排出量の削減を目指しています。
再生可能エネルギー電力の活用(全施設)
再生可能エネルギーとは、石油や天然ガスといった有限資源ではなく、太陽光や風力、地熱など、自然界に永続的に存在する資源由来のエネルギーのことです。
ふかや花園プレミアム・アウトレットでは、施設全体のすべての電力を太陽光発電などの再生可能エネルギーで運用。その他の9施設でも、施設共用部の電力を再生可能エネルギーで運用しています。
また、あみ、酒々井プレミアム・アウトレットの2施設では施設内駐車場の一部に、太陽光パネルを使用したカーポート型太陽光発電を設置。CO2を出さないクリーンな太陽光発電システムの電力を自家消費することで、CO2削減に貢献しています。太陽光パネルは夏の遮熱や雨よけにもなるので、利用者の満足度向上にもつながっています。
食品リサイクル(御殿場、土岐、ふかや花園)
施設の一部飲食店で発生する食品残渣を回収して堆肥化し、再利用することで廃棄ゴミを削減する取り組みも行っています。
御殿場プレミアム・アウトレットでは、再生された堆肥を場内テラスにある草花の植栽の土に混ぜて活用。
土岐、ふかや花園プレミアム・アウトレットでは、農家などに堆肥として利用されています。
土岐、ふかや花園プレミアム・アウトレットでは、農家などに堆肥として利用されています。
”もったいない”マルシェ(酒々井)
酒々井プレミアム・アウトレットでは昨年、フードコート前広場で「”もったいない”マルシェ」を開催しました。
これは、まだまだおいしく食べられるのにさまざまな理由から廃棄せざるを得ない商品を、お得な価格で販売する企画です。マルシェには、賞味期限間近の商品やシーズンの過ぎた季節限定商品、パッケージリニューアルにより店頭から下げられた商品など、まだ食べられて、捨てるには”もったいない”食品が並びました。
これは、まだまだおいしく食べられるのにさまざまな理由から廃棄せざるを得ない商品を、お得な価格で販売する企画です。マルシェには、賞味期限間近の商品やシーズンの過ぎた季節限定商品、パッケージリニューアルにより店頭から下げられた商品など、まだ食べられて、捨てるには”もったいない”食品が並びました。
さらに、酒々井プレミアム・アウトレットではマルシェの開催に加え、一部の店舗内でも「”もったいない”コーナー」を設けるなど、フードロス削減に取り組む活動を実施しました。
環境月間(6月)の開催(全施設)
環境省により環境月間として定められている6月は、プレミアム・アウトレットでも環境保全やSDGsにちなんだイベントを開催!「プレミアム・アウトレットの環境月間」として2020年から活動をスタートしました。2024年は、全施設にて以下のような企画を予定しています。
①減CO2(ゲンコツ)ナゾトキ大作戦!
LINEを使ってナゾを解きながら、地球温暖化や脱炭素を楽しく学べる企画を開催します。全問正解すれば、オリジナルステッカーをプレゼント。ナゾ解きを通して、環境問題やSDGsへの意識を高められるイベントです。
LINEを使ってナゾを解きながら、地球温暖化や脱炭素を楽しく学べる企画を開催します。全問正解すれば、オリジナルステッカーをプレゼント。ナゾ解きを通して、環境問題やSDGsへの意識を高められるイベントです。
②衣料品回収BOXの設置
施設内に衣料品回収BOXを設置します。回収した衣類は、繊維製品のリサイクルサービスを利用して再生活用。
リユースによって焼却処分にかかるCO2排出量削減と石油資源の使用削減に貢献します。
施設内に衣料品回収BOXを設置します。回収した衣類は、繊維製品のリサイクルサービスを利用して再生活用。
リユースによって焼却処分にかかるCO2排出量削減と石油資源の使用削減に貢献します。
③ライトダウンキャンペーン&省エネな施設運営
ハリウッドサインやタワーの消灯、バックヤード照明の一部ライトダウンなど、全施設の節電・省エネ運営に取り組みます。これにより、エネルギー削減によるCO2排出量削減に貢献します。
ハリウッドサインやタワーの消灯、バックヤード照明の一部ライトダウンなど、全施設の節電・省エネ運営に取り組みます。これにより、エネルギー削減によるCO2排出量削減に貢献します。
地域と連携した活性化につながる取り組み
地域と連携して人とのつながりをつくることも、サステナブルな社会づくりにおいて重要です。施設周辺の清掃活動や地産地消をテーマにしたイベント、地域経済の発展に貢献する観光活動を紹介します。
地域清掃の実施
全国のプレミアム・アウトレットでは、定期的に施設周辺の清掃活動を実施しています。
なかでもユニークな事例が、りんくうプレミアム・アウトレットや鳥栖プレミアム・アウトレットが開催している、ゴミ拾いを競うスポーツ「スポGOMI」。参加者はチームになって制限時間内に定められたエリアでゴミを拾い、ゴミの量と質でポイントを競います。
りんくうプレミアム・アウトレットは泉佐野市と連携し、りんくうタウンで「スポGOMI」を開催。鳥栖プレミアム・アウトレットは、鳥栖市・鳥栖市環境保全協議会、株式会社ブリヂストン鳥栖工場、ヤマト運輸株式会社佐賀主管支店とともに、鳥栖駅前の周辺エリアで開催しました。
「スポGOMI」の活動は、子どもから大人まで年齢を問わず参加でき、楽しみながら社会課題を身近に感じられるとして注目を集めています。
地産地消イベントの開催
プレミアム・アウトレットの各施設では、生産者と消費者をつなぐ地産地消のイベントを定期的に開催しています。
神戸三田プレミアム・アウトレットでは、「夏野菜マルシェ」を開催し、地域の採れたて野菜の販売や、地元野菜を使用したグルメの提供を行いました。また、あみプレミアム・アウトレットでは、茨城県産の新鮮な食材を使用したメニューを取り入れた「地産地消グルメ」のイベントを開催。
その他、佐野プレミアム・アウトレットで開催される「いちごフェア」は、地元の人にも人気のイベントです。
観光施設タイアップの周遊企画(御殿場)
「富士山のふもと くるまdeおでかけPASS」は、御殿場プレミアム・アウトレットを始めとする大型8施設が連携し、富士山東エリアの地域活性化に貢献しています。2024年は、長期休暇のお出かけや訪日観光客へのレジャーニーズに対応する企画を実施中。施設入場料や食事代、宿泊料の割引からお買い物割引やノベルティプレゼントまで、さまざまな特典が受けられるクーポンを配布しています。詳しくは、以下のリンクでチェックしてみてください。
あらゆる人が活躍できる施設づくりの取り組み
プレミアム・アウトレットでは、あらゆる人が活躍できるようダイバーシティ(多様性)を尊重する環境づくりにも力を入れています。子育て世代が活用できる保育園の運営や、国籍・年齢・性別・能力を問わず利用できる施設運営について紹介します。
事業所内保育園の運営(御殿場)
※写真はイメージです。
御殿場プレミアム・アウトレットでは、従業員が子育てをしながら安心して働けるよう、敷地内に保育園を開設しています。待機児童における問題の解消や、仕事と子育ての両立支援に取り組み、ワークライフバランスの向上と人材確保に貢献しています。
ユニバーサルデザイン/ユニバーサルサービス研修の実施(全施設)
誰もが使いやすい施設を目指す取り組みも行っています。
例として、ユニバーサルトイレの設置、オムツ替えスペースや授乳室の設置、多言語対応した表記・アナウンスなどが挙げられます。
例として、ユニバーサルトイレの設置、オムツ替えスペースや授乳室の設置、多言語対応した表記・アナウンスなどが挙げられます。
また、多様なお客様の立場を学ぶ研修も取り入れています。佐野プレミアム・アウトレットでは、補助犬利用者の視点やニーズ、接客でのポイントなどを学ぶ、従業員を対象にしたセミナーを開催しました。
プレミアム・アウトレットのサステナブルな取り組みに参加しよう
プレミアム・アウトレットでは、「次世代に誇るまちのハードとソフトの追求」「環境負荷低減に尽力し続ける」「人を想い、人に寄り添い、人を守る」「新たな価値の創造と循環」の4つの重要テーマをもとに、今回紹介したようなさまざまな取り組みを実施しています。ショッピングを楽しみながら参加できる企画もたくさんあります。ぜひ近くのプレミアム・アウトレットへお出かけした際は、気軽にサステナブルな活動に参加してみてはいかがでしょうか。