
自転車の町つくばを堪能しよう!サイクリングスポットやおすすめウェアを紹介
茨城県はつくば市をはじめ、サイクリングを楽しめる環境が充実!日常で自転車が使いやすいだけでなく、初心者から上級者まで楽しめるサイクリングコースが整備されています。この記事では、「自転車の町つくば」の魅力や、初心者でも安心してサイクリングを楽しめる「つくば霞ヶ浦りんりんロード」を紹介します。初心者向けのサイクリングウェアの選び方やおすすめグッズなども参考にしてみてくださいね。
            - 
                       公開日:2021.10.25
- ツイート
目次
- 「自転車の町つくば」の魅力って?
- 自転車で利用できる道路が多い
- サイクリングを楽しむための情報も充実
- 市内で自転車をレンタルできる
- 茨城県内には300以上の自転車サポートステーションがある
- 「つくば霞ヶ浦りんりんロード」でサイクリングを楽しもう!
- 初心者から上級者まで楽しめるサイクリングコースが魅力
- 霞ヶ浦方面のコース:霞ヶ浦湖岸線を楽しめる
- 筑波山方面のコース:筑波山の山並みを一望できる
- 【サイクリング初心者向け】服装・アイテム選びの基本とポイント
- 最低限必要なアイテムは3つ
- ポイント①初心者は動きやすい服装でOK
- ポイント②ボトムスは巻き込みに注意
- サイクリングをより快適に!あると便利なウェア&グッズ
- サングラス
- サイクルパンツ
- レインウェア
- 自転車の町つくばで、サイクリングを楽しもう
「自転車の町つくば」の魅力って?
 
        
        自転車を使うことが環境面、健康面などにおいて多くのメリットがあることから、茨城県ではつくば市をはじめ、自転車を重要な交通手段として位置づけて、まちづくりに力を入れています。自転車の町つくばの魅力をチェックしてみましょう!
      
  自転車で利用できる道路が多い
 
        
        つくば市の研究学園地区などは、自転車が利用しやすい道路が比較的多いのが特徴。つくば市中心部の公園をつなぐ「ペデストリアンデッキ」は48キロもあり、並木道を抜けながらサイクリングが楽しめちゃいます。他にも「りんりんロード」のような自転車専用の道路もあるなど、自転車愛好家や市民によく利用されています。
      
  サイクリングを楽しむための情報も充実
 
        
        茨城県はつくば市をはじめとして、サイクリングを楽しむための情報が充実しているのも魅力♡サイクリングコースを記したマップの発行や、ビューポイントや休憩・食事・自転車の修理ができる場所の案内など、サイクリング中に立ち寄れるスポットの情報を積極的に発信しています。
      
  市内で自転車をレンタルできる
 
        
        つくば市はレンタサイクル事業に取り組んでいて、「BiViつくば1階観光案内所」と「関東鉄道株式会社つくば北営業所」の2ヵ所で受付をしています。利用する際は身分証明書の提示が必要なので忘れずに!
      
  <利用料金>
- 大人:500円/1日
- 子ども(小学生以下):250円/1日
        ※緊急事態宣言など、社会情勢によって受付が休止になっている場合もあります。ご利用の際は、つくば市の公式Webサイトをあらかじめご確認ください。
      
  茨城県内には300以上の自転車サポートステーションがある
 
        
        つくば市を含む茨城県内には、“自転車サポートステーション”が300ヵ所以上も!自転車サポートステーションとは、自転車を利用する人が雨宿りをする場所やトイレ、空気入れを始めとする自転車工具などを無料で提供してもらえる施設です。
      
  
        自転車サポートステーションは、茨城県内のコンビニや飲食店、道の駅などが協力しているので、サイクリング中に見かける機会も多いかもしれません。サイクリング中に困ったことが起きたら、近くのサポートステーションを見つけて立ち寄れるので、安心してサイクリングが楽しめます♪
      
  「つくば霞ヶ浦りんりんロード」でサイクリングを楽しもう!
 
        
        「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、日本を代表するナショナルサイクルルートとして有名です。桜川市から土浦駅(旧筑波鉄道の廃線敷)までのコースと、霞ヶ浦湖を1周するコースを合わせ、約180キロもあります。ここでは、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の魅力をチェックしていきましょう!
      
  初心者から上級者まで楽しめるサイクリングコースが魅力
        平坦な道やヒルクライムコースがあり、初心者から上級者までサイクリングが楽しめちゃいます。コースには、レンタサイクルの貸出所・休憩所・自転車サポートステーションの他に、初心者や外国の方でも走りやすいように、本線を示す矢羽根や多言語標識なども設置されています。
      
  
        また、都心から土浦駅までは約1時間とアクセス良好なのも魅力です♡
      
  霞ヶ浦方面のコース:霞ヶ浦湖岸線を楽しめる
        国内第2位の湖面積を持つ、霞ヶ浦湖岸のサイクリングロードです。きらめく湖面を眺めながらサイクリングが満喫できます。沿線には地域のグルメスポットもあるので、サイクリング中の休憩におすすめです。天気が良い日は牛久大仏や筑波山が見えますよ♪
      
  <コースの種類>
- 霞ヶ浦1周コース:約130キロ
- 霞ヶ浦1周ショートコース:約90キロ
- かすみがうらライドクエストコース:約41キロ
        牛久大仏周辺の観光スポットは、こちらの記事をチェック!
      
  筑波山方面のコース:筑波山の山並みを一望できる
        筑波山が一望できる、旧筑波鉄道廃線敷を活用したコースです。休憩所は元駅舎を利用しています。車が通らないコースなので、初心者でも走りやすいです!筑波山ヒルクライムコースもあり、いろいろな楽しみ方ができちゃいます。
      
  <コースの種類>
- 旧筑波鉄道コース:約40キロ ※初心者向け
- ヒルクライムコース:約25キロ ※途中に10%を超える急勾配の道もある、登りがいのあるコース
        筑波山周辺の観光スポットは、こちらの記事をチェック!
      
  【サイクリング初心者向け】服装・アイテム選びの基本とポイント
        サイクリングを始める時は、どんなウェアが良いのか悩みますよね。サイクリングをする時にそろえたい基本ウェア&アイテムと、服装選びで知っておきたいポイントをチェックしておきましょう。
      
  最低限必要なアイテムは3つ
 
        
        サイクリングに必要なアイテムは、ウェア、ヘルメット、シューズの3点です。
      
  
     <ウェア>
サイクリングでは汗をかくので、吸収性・速乾性に優れたウェアを選びましょう。必ずしもサイクリング用でなくても良いですが、アウトドア用のものを選ぶのがおすすめです。体にフィットしたものが動きやすいです♪
  サイクリングでは汗をかくので、吸収性・速乾性に優れたウェアを選びましょう。必ずしもサイクリング用でなくても良いですが、アウトドア用のものを選ぶのがおすすめです。体にフィットしたものが動きやすいです♪
     <ヘルメット>
ヘルメットは転倒した際に頭を守るため、直射日光を防ぐために欠かせません。できれば、通気性が良いサイクリング専用のヘルメットを使うのがおすすめです。デザイン性の高いものもあるので、チェックしてみて。
  ヘルメットは転倒した際に頭を守るため、直射日光を防ぐために欠かせません。できれば、通気性が良いサイクリング専用のヘルメットを使うのがおすすめです。デザイン性の高いものもあるので、チェックしてみて。
     <シューズ>
スニーカーなど、スポーツシューズがペダルをこぎやすいです。厚底やサンダル、ブーツ、革靴などは避けてくださいね!
  スニーカーなど、スポーツシューズがペダルをこぎやすいです。厚底やサンダル、ブーツ、革靴などは避けてくださいね!
ポイント①初心者は動きやすい服装でOK
 
        
        初めて自転車に乗る、または乗り始めたばかりという初心者は、いきなりウェアやグッズを買いそろえなくても大丈夫!ひとまず、先述した最低限必要な3つのアイテムを用意し、パンツなど他のウェアやグッズは、手元にあるものを使ってみて。
      
  
        また、自転車に乗る時に着るウェアは、自転車専門ブランドではなく、アウトドアブランドなどで販売されているものも活用できます。おしゃれさと価格、そして実用性などを考えつつ、アイテムを増やしていくのも楽しいですよ♡
      
  ポイント②ボトムスは巻き込みに注意
 
        
        手元にあるアイテムを使うといっても、スカートや裾の広がったパンツなどは、サイクリングに適していません。特にロングスカートは、自転車のチェーン部分や後輪に巻き込まれてしまう可能性が高いので要注意!
      
  
        万が一スカートが巻き込まれてしまうと、身動きが取れなくなるだけでなく、転倒などの事故が起きることも…。また、大切なスカートが汚れたり、切れたりする可能性もあります。スカートの巻き込みを防止する「スカートガード」や「チェーンカバー」などの便利グッズもありますが、サイクリングを楽しむ際はスカートではなく、適したパンツを着用するのがおすすめです。
      
  サイクリングをより快適に!あると便利なウェア&グッズ
        次に、これがあるとより快適にサイクリングが楽しめるウェア&グッズを紹介します。基本のアイテムにプラスして必要なものを準備してみてくださいね♪
      
  サングラス
 
        
        紫外線や乾燥、走行中に入るゴミなどから目を守るために役立つのがサングラス。普段は必要性を感じないかもしれませんが、サイクリングコースで長時間、高速で走る際は準備しておくと便利ですよ。
      
  サイクルパンツ
 
        
        自転車のサドルに長時間座り続けると、お尻が痛くなることがありますよね。そこでおすすめなのがサイクルパンツ!パッドが入っているため、お尻の痛みを軽減してくれます。ひざ丈やロング丈など、さまざまなデザインがあるので、好みで選んでみてくださいね。
      
  レインウェア
 
        
        急に雨が降った時にレインウェアがあるととっても便利!コンパクトに折りたためるタイプなら、荷物になりません。また、登山用のレインウェアは機能性に優れているので、サイクリング用に使うのもおすすめです♪
      
  
        アウトドア用の服装については、こちらの記事をチェック!
      
  自転車の町つくばで、サイクリングを楽しもう
 
        
        自転車の町つくばは、走りやすく整備されているだけでなく、美しい景色や観光を楽しみながらサイクリングを満喫できるのも魅力。観光スポットやグルメスポットも訪れながら、サイクリングを楽しんでみてくださいね♡
      
  
        また、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」から寄り道するのにおすすめのスポットが、あみプレミアム・アウトレット! 店舗内のインフォメーションセンターは、自転車サポートステーションの1つでもあります。
      
   
        
        おしゃれなファッションブランドを始め、スポーツウェア&アウトドアグッズなども充実しています。レストランやカフェ、スイーツ店などもあり、ランチや休憩スポットとしても最適。おしゃれなウェアを着て、自分に合ったコースでサイクリングを楽しんでくださいね♪
      
  
 
             
             
             
             
     
     
    