01 CROSS TALK
離れていても尊敬できる人。 そう思えるのは、「教え」が近くで 支えてくれるから。

入社後は運営管理部に配属され、現在はりんくうプレミアム・アウトレットの営業課で活躍する力武さん。場所や仕事内容が変わっても、トレーナーである塚原さんから教わったことは変わらず活き続けていると話します。若手も責任ある仕事ができると実感した瞬間は?転勤の魅力とは?成長し続ける2人に語ってもらいました。

メンバー

  • 2013年中途入社/
    運営管理部 シニアマネージャー
    塚原 祐樹 座右の銘は「なせば成る、なさねば成らぬ、なにごとも」。あみPO営業課、鳥栖PO管理課、運営管理部、神戸三田PO管理課、御殿場PO副支配人を経て、運営管理部シニアマネージャーを務める。
  • 2020年新卒入社/
    りんくうPO営業課
    力武 雅佳 本社運営管理部にて、各種契約管理・予算策定・コスト管理を行い、3年目からふかや花園POの開業準備に携わる。現在はりんくうPOの施設集客担当として、お客様に来ていただくための企画・運営に励む。

※所属・担当は2024年4月時点での情報になります。

コロナ禍から始まった新卒2期生

  • 塚原
    力武くんは最初から三菱地所・サイモンのことは知っていたの?
  • 力武
    正直、全然知りませんでした。小学生の時から野球をやっていて、その縁で参加した体育会系向けの採用イベントでこの会社のことを初めて知りました。
  • 塚原
    なるほどね。当時の三菱地所・サイモンは新卒の採用を始めたばかりで、力武くんは新卒2期生だけど、なにか不安はなかった?
  • 力武
    面接で感じた先輩方の雰囲気の良さと、若いうちから裁量を持って働ける環境にワクワクして入社を決めましたが、デベロッパーの仕事がどんなものか知らなさすぎたので逆に不安はありませんでした(笑)。「きっと色々失敗するだろうけど、まずはやってみよう!」と思っていました。
  • 塚原
    さすがだね。僕が運営管理部4年目の時に力武くんのトレーナーになって、力武くんにも業務を手伝ってもらう形で仕事を学んでいってもらったよね。
  • 力武
    塚原さんには本当に基礎の基礎、Excelの使い方やデータのフォルダ分けの仕方から教えてもらいました。
  • 塚原
    入社1年目って会社の仕組みも施設の運営もわからないから覚えることがたくさんあるし、さらにコロナ禍で研修がリモートになったり現場への出張が難しかったりして、かなり苦労をかけちゃったんじゃないかなって反省してる…。
  • 力武
    そんなことないですよ!実践しながら学べる方がやりがいもあるし、わからないことはなんでも質問できたので、いつもありがたいなと思っていました。

1年目から実感した、責任のある濃い仕事

  • 塚原
    新人の頃の忘れられない出来事はある?
  • 力武
    1年目の10月頃にセンター内に設置してある自動販売機の会社の契約を切り替えるコンペに携わったことですね。最初は同席した打ち合わせを聞きながら、コンペの常識を学ぶところから始まって。最終的に、過去の実績から今後の売上を予測した資料を作成しました。自販機の売上だけでもとても大きな売上になるので、「これは責任重大だ!」と力が入りました。
  • 塚原
    部長も力武くんの資料をずっと気にしてくれてたよね。本当に頑張ったと思う。
  • 力武
    部長や塚原さんにたくさん添削していただいて、ようやくOKが出た時は嬉しかったです。1年目から大きな仕事を任せてもらえる会社なんだと実感しました。本当にお世話になりました。
  • 塚原
    今は営業課でマーケティング業務をやっているんだよね。
  • 力武
    はい。元々マーケティング志望でしたが、運営管理部で養った施設全体のことを考える視点が装飾や販促企画にも活かせています。運営管理部から始めることができてよかったです。

心に残っている先輩の教え

  • 力武
    今は塚原さんと別のアウトレットで仕事をしていますが、塚原さんの教えは今でもすごく活きています。
  • 塚原
    そうなの?
  • 力武
    はい。僕は今、りんくうプレミアム・アウトレットで施設集客を担当しているので、広告代理店、バス会社、電鉄会社、装飾関係、そして各テナントの方々など、様々な会社の方とお仕事させてもらっています。塚原さんが「取引する会社さんはただの発注先じゃない。一緒にいい仕事をして、空間を作っていくための仲間なんだ」と教えてくださったなと。
  • 塚原
    嬉しいけど、照れるな(笑)。実は僕もおなじように先輩から教わったんだよ。いい仕事をするためにはとても大事なことだと思う。うちは少数精鋭だから、マネジメントオフィス内でも協力が大事だよね。
  • 力武
    そうですね。そこはある意味、本社での仕事と違いを感じました。本社では、他の方に相談しつつも基本は自分一人で進めていける業務が多いのですが、センターでは他の人の仕事もある程度把握しておかないと、担当者がいない時にトラブルの対応ができません。細かいことでも共有し合うことを意識するようになりました。

転勤は、人生の選択肢を増やすチャンス

  • 塚原
    場所が離れてなかなか会えなかったから、力武くんの成長を知ることができて嬉しいな。最後に、今後どんなキャリアを積んでいきたい?
  • 力武
    塚原さんは日本各地のいろんな施設でいろんな経験を積んでいるじゃないですか。知識量も違うし、何かあった時の判断力も全然違う。経験することで、成長できる仕事だと思うので、今はもっといろんな経験をしたいと思っています。
  • 塚原
    そうそう、転勤ってなかなかいいよ。勉強になるのはもちろんだけど、自分の知らなかった世界が広がるんだよね。人生の選択肢も広がると思う。九州は本当にご飯が美味しいし、兵庫は日帰りで行ける旅先が豊富。和歌山県は海が本当に綺麗で、家族と「和歌山に移住するのもいいかもね」って話が出るくらい。
  • 力武
    おすすめしてもらった和歌山の南紀白浜、僕も行きました!仕事はもちろんだけど、仕事以外も楽しみたいですね。またいろいろ教えてください!
  • 塚原
    もちろん!仕事終わったら、飲みに行こうか(笑)。
ENTRY