
宝塚観光徹底ガイド|デートにも人気のおすすめスポット7選
兵庫県の宝塚市といえば、全国的にも有名な宝塚大劇場や手塚治虫記念館を思い浮かべる方が多いのでは?しかし、宝塚観光のおすすめスポットはそれだけではありません。アクティブに楽しめるスポットやゆっくりと散策できる場所など、観光を兼ねたデートにもぴったりの場所が多数あります。宝塚のおすすめ観光スポットを、定番・アクティブ・デートのジャンルに分けて紹介します。
-
公開日:2020.10.21 最終更新日:2025.03.05
- ツイート
目次
定番人気!宝塚観光のおすすめスポット
まずは、宝塚を代表する「宝塚大劇場」や「手塚治虫記念館」など、宝塚観光の定番スポットを紹介します。どれも初めての宝塚観光であれば外せないスポットです。
宝塚のシンボル「宝塚大劇場」

宝塚の象徴ともいえる「宝塚歌劇」。 「宝塚大劇場」は、宝塚歌劇の専用劇場として1924年に誕生しました。オレンジ色の屋根が目印の大劇場では、「花」「月」「雪」「星」「宙」の5つの組が年間を通して公演を行っています。客席は2,550席あり、どの席からもステージが見やすいように配慮されています。

劇場内にはショップやレストランのほか、宝塚歌劇の発展に貢献した卒業生やスタッフの紹介、企画展示を行う「宝塚歌劇の殿堂」、スターの衣裳(レプリカ)や舞台メイクで撮影できる「Salon de Takarazuka ステージスタジオ」などもあり、観劇以外にも楽しめます。さらに、2025年3月12日には劇場内のショップ&レストランゾーンが全面リニューアルされる予定です。観劇をしない場合でも入れるので、雰囲気を味わうだけでもおすすめです。
マンガ・アニメの世界に浸る「宝塚市立手塚治虫記念館」

漫画の神様といわれる手塚治虫の資料やゆかりの品などを展示している「宝塚市立手塚治虫記念館」。手塚治虫は、5歳から24歳までを宝塚市で過ごしたといわれています。館内を順に巡っていけば、手塚治虫の生い立ちや手塚ワールドへの理解が深まるでしょう。また、企画展も随時開催されています。見るだけではなく、アニメ制作体験もできるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

マンガ好きなら、ライブラリーに足を運ぶのもおすすめです。約2,000冊もの書籍が揃っており、じっくりと作品を堪能できます。ミュージアムショップで販売されている手塚キャラクターのアイテムは、お土産や訪れた記念にぴったりです。
アクティブに遊べる!宝塚観光のおすすめスポット
宝塚には、アクティブ派におすすめの観光スポットもあります。子どもから大人まで楽しめる場所なので、家族での観光やデートなど、さまざまなシチュエーションにぴったりです。
気軽にモータースポーツ体験「たからづかカートフィールド」

「たからづかカートフィールド」は、モータースポーツ好き必見のレーシングカート専用サーキット。満8歳以上で身長が130センチメートル以上であれば、ライセンス不要で本格的なコースでのレースが楽しめる、アクティブに宝塚を楽しみたい方に最適なスポットです。ヘルメットやグローブなど、必要なものはすべて無料で貸し出してもらえるため、手ぶらで利用できます。

走行時のラップタイム計測もあるので、友人・カップル・家族でタイムレースをして盛り上がりましょう。レンタルカートの公式レースも定期開催されています。
のんびりデートに!宝塚観光のおすすめスポット
最後に、のんびりと落ち着いた雰囲気で宝塚観光を楽しみたいカップルにおすすめのスポットを紹介します。歴史あるお寺を参拝したり、温泉で癒されたりと、しっとりとした大人のデートを満喫しましょう。
聖徳太子の創建と伝わるパワースポット「中山寺」

「中山さん」の愛称で親しまれ、聖徳太子が創建したと伝えられている「中山寺」。重要文化財であり御本尊である十一面観音菩薩立像は、女性の苦難を救う菩薩「安産の観音様」として知られ、全国から多くの人が安産祈願に訪れます。
「中山寺」を訪れたらぜひ鑑賞したいのが、2017年に再建された五重塔です。日本では珍しい青色の五重塔で、仏教建築に詳しくない方でも圧倒されるでしょう。
「中山寺」を訪れたらぜひ鑑賞したいのが、2017年に再建された五重塔です。日本では珍しい青色の五重塔で、仏教建築に詳しくない方でも圧倒されるでしょう。

静かに散策したいカップルには、本堂伽藍から2キロメートルほど離れた「奥の院」への訪問もおすすめです。道中は緩やかな山道となっており、散策デートにぴったり。途中の休憩所からは、大阪平野を一望できます。
また、「中山寺」には、ご利益があるとされる「大悲水(白鳥水)」と呼ばれる清水が湧き出ていたり、心願成就のお守りである「お願い石」が授けられたりと、パワースポットとしても知られています。
また、「中山寺」には、ご利益があるとされる「大悲水(白鳥水)」と呼ばれる清水が湧き出ていたり、心願成就のお守りである「お願い石」が授けられたりと、パワースポットとしても知られています。
参道散策も楽しめる「清荒神清澄寺」

「清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)」は、火の神様、台所の神様として親しまれる真言宗のお寺です。地元の人々は親しみを込めて「荒神さん」と呼びます。

拝殿のお参り後に足を向けたいのが「荒神影向(こうじんようごう)の榊」です。榊の根元にあるお賽銭を預かり財布に入れておけば、お金に困らなくなるといわれています。ただし、次に参拝するときは、お賽銭を倍にして返すのが風習です。
参拝後は、阪急電車宝塚線の清荒神駅から1.2キロメートルほど続く参道を散策するのはいかがでしょうか。門前の露店を含めると約200店舗が軒を連ね、食べ歩きやお土産選びを楽しむことができます。
参拝後は、阪急電車宝塚線の清荒神駅から1.2キロメートルほど続く参道を散策するのはいかがでしょうか。門前の露店を含めると約200店舗が軒を連ね、食べ歩きやお土産選びを楽しむことができます。
800年以上の歴史をもつ「宝塚温泉」

鎌倉時代から現在の宝塚市には温泉が湧いていたと言い伝えられており、800年以上の歴史を誇る「宝塚温泉」。泉質は、日本の温泉に多く見られる「塩化物泉」で、筋肉痛や疲労回復の効果が期待できるとされています。

温泉の南西方向には六甲山脈が望め、景色も魅力のひとつです。街中にあるため気軽に足を運ぶことができ、ゆったりと温泉を満喫できます。「宝塚大劇場」から徒歩圏内には市立温泉施設や温泉旅館もあり、観劇の後に立ち寄るのもおすすめです。
宝塚温泉
【住所】兵庫県宝塚市湯本町・栄町/【電話番号】0797-73-2051(宝塚温泉旅館組合、平日13:00~17:00)/【営業時間・定休日】施設により異なる※詳細は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【住所】兵庫県宝塚市湯本町・栄町/【電話番号】0797-73-2051(宝塚温泉旅館組合、平日13:00~17:00)/【営業時間・定休日】施設により異なる※詳細は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
花と緑に囲まれてリフレッシュ「あいあいパーク」

「あいあいパーク」は、花と緑に囲まれた園芸専門店。イギリスの地方都市であるサリーの17世紀頃の佇まいが再現されており、おしゃれな雰囲気が漂います。

施設内には、「見る」「知る」「買う」「食べる」「体験する」の5つをコンセプトに、グリーンショップから英国風カフェまでさまざまなな施設があります。ワークショップやイベントも開催されているので、あわせて参加してみてはいかがでしょうか。
少し足を延ばして「神戸三田プレミアム・アウトレット」でショッピングも!

宝塚観光とあわせてショッピングも楽しみたいなら、「神戸三田プレミアム・アウトレット」への立ち寄りがおすすめです。宝塚から車で約30分のアクセス良好な場所にあります。
ロサンゼルスの高級住宅街「パサディナ」をモデルにした、海外のような開放感あふれる施設内は、落ち着いた雰囲気です。国内外の人気ブランドショップ約210店舗が軒を連ねており、充実したショッピングを楽しめます。また、バラエティ豊かなカフェやレストランにも注目です。ステーキで有名な「三田屋本店」や、南京町に本店がある中華飲茶の「皇蘭」など、兵庫を代表するお店のグルメが味わえます。
ロサンゼルスの高級住宅街「パサディナ」をモデルにした、海外のような開放感あふれる施設内は、落ち着いた雰囲気です。国内外の人気ブランドショップ約210店舗が軒を連ねており、充実したショッピングを楽しめます。また、バラエティ豊かなカフェやレストランにも注目です。ステーキで有名な「三田屋本店」や、南京町に本店がある中華飲茶の「皇蘭」など、兵庫を代表するお店のグルメが味わえます。
魅力いっぱいの宝塚観光を満喫しよう♪

宝塚大劇場や手塚治虫記念館、宝塚温泉など、バラエティ豊かな観光スポットを有する宝塚は、兵庫県を訪れた際にぜひ足を運びたいエリアです。時にはアクティブに、時にはまったりと、宝塚観光やデートを楽しみましょう。
※最新情報は各施設の公式Webサイトをご確認ください。