自分にご褒美“ソロデート”!癒やしのひとり時間で楽しむ下呂温泉&ショッピング

自分にご褒美“ソロデート”!癒やしのひとり時間で楽しむ下呂温泉&ショッピング

「おひとりさま」や「ソロ活」といったワードは既に耳馴染みがあるかもしれませんが、最近「#solodate」「#ソロデート」 が新たにトレンドとなりつつあります。“ソロデート”とは、自分だけの特別なひとときを意識的に過ごすこと。自分へのご褒美として、贅沢な食事や旅行で心と身体を癒す人が増えています。今回はソロデートで行くおすすめのスポットとして、岐阜県の下呂温泉や絶景スポット「恵那峡」、土岐プレミアム・アウトレットのショッピングを紹介します。ひとりだからこそ味わえる自由な時間で、温泉や観光、ショッピングを楽しみ尽くしましょう!
  • 公開日:2023.10.06

SNSで話題!ソロデートの魅力とは?

プレミアム・アウトレットで買い物をする女性
近年、ひとりで映画や食事、旅を楽しむ姿をSNSに投稿する人が増えています。動画共有・SNSアプリ「TikTok」ではひとりの活動を投稿するハッシュタグ「#solodate(ソロデート)」がブームに。ひとりで充実した時間を過ごすことはソロデートと呼ばれ、新しいトレンドとして注目されています。

他の誰かを気にせず過ごすことで、肩の荷を下ろしてリラックスしたり、自分自身を見つめ直したりできるとされ、ひとり行動は「充実した時間を過ごせる」「ひとりの時間を大切にできる」というプラスのイメージに変わってきました。

日本三名泉のひとつ・下呂温泉とは?

下呂温泉の露天風呂
下呂温泉は、有馬温泉や草津温泉とともに「日本三名泉」のひとつ。リピーターも多く、「泉質」の良さで有名です。なめらかな肌触りの湯が特徴で、入浴すると肌の表面にとろみがつき、化粧水をつけた後のような美肌効果があります。名古屋都市圏から行きやすい温泉地です。
下呂温泉には、ひとり旅に嬉しい部屋食プラン付きの宿もあります。周辺には忙しい日常を忘れて癒される美しい自然をはじめ、グルメやここだけの体験など、温泉と一緒に訪れたい場所がたくさんあります。そこで、下呂温泉とその周辺を巡る1泊2日の観光モデルコースを紹介します!

【1日目】下呂温泉&岐阜名物を楽しむ!ソロデートにおすすめ観光スポット

【大安食堂】昔ながらの食堂で岐阜名物を堪能

大安食堂の外観
下呂市に到着し、1泊2日のソロデートがスタート!まずは岐阜名物が食べたくて地元でも人気の食堂へ。
お昼時は行列もあり、店内はお客様でいっぱい!せっかくなので、名物の豚ちゃんとけいちゃんの両方をいただきます。
豚ちゃん定食とけいちゃん定食
一番人気の豚ちゃん定食は、豚バラ肉と野菜を炒めたオリジナルメニュー。けいちゃん定食は、鶏肉と野菜を炒めた下呂地方の郷土料理です。
定食を食べる様子
お店の人が調理した料理を、テーブルに設置された卓上コンロとフライパンで焼いて仕上げるスタイルで、アツアツの焼き立てが楽しめます。
定食を食べる様子
甘じょっぱい味噌ダレの味が絶品で、ご飯がすすみます!店内にはドラマ化した人気コミックの原作者や主演を務めた俳優さんのサインもあり、ドラマのロケ地としても有名なんだとか。

【湯之島館】老舗旅館で昭和の風情を感じる

湯之島館の外観
お腹がいっぱいになったところで本日の宿、「湯之島館」へ移動。下呂温泉を代表する老舗旅館で、入母屋屋根の玄関をはじめ、本館や渡り廊下は国の登録文化財に指定されています。
湯之島館の外観
昭和6年創業で築93年の建物は趣たっぷり。歴史が感じられる重厚な雰囲気の玄関は、絶好のフォトスポットです!
湯之島館の応接ロビー
宿を予約していたときから気になっていた館内を探索。
こちらは応接ロビーとして使われているお部屋。囲炉裏や格子窓を見ていると、まるで昭和初期にタイムスリップしたような非日常感に浸れます。
応接ロビーの囲炉裏
囲炉裏の灰に描かれた、美しい模様を発見!
湯之島館の渡り廊下
渡り廊下にはノスタルジックな柱時計も。創業当時の建築を生かした、レトロな雰囲気が味わえます。
湯之島館の展望台
旅館内に展望台もあり、自然豊かな下呂の景色が楽しめます。
ロビーのタンスにはさまざまなデザインの浴衣が。湯之島館では宿泊者が浴衣の色・柄を選べるのも嬉しいポイントです。
さまざまな色や柄の浴衣
可愛くておしゃれな柄ばかりだから、どれにしようか迷ってしまいそう!
湯之島館の客室
一通り館内を見学した後は客室へ。客室も伝統的な日本建築で、温泉旅館らしい居心地の良さを存分に味わえます。
湯之島館の展望大浴場
こちらの宿には展望大浴場があり、飛騨の山並みを眺めながらゆったりとお湯に浸かれます。入ると肌がすべすべになるため、「美人の湯」とも呼ばれている下呂温泉の効能を存分に体感できますよ。
湯之島館の展望露天風呂
大浴場から行ける展望露天風呂は解放感抜群!山の中腹にある湯之島館からしか見るのことできない、下呂温泉の街並みは忘れられない思い出になるでしょう。
湯之島館の会席料理
夕食付きのプランなら、湯之島館自慢の会席料理が味わえます。飛騨牛などの特産品や、四季彩々の旬な食材がふんだんに使われているので、今ここでしか味わえない味覚をじっくり堪能してみてください。
客室でお茶を飲む様子
窓際から山並みを眺めながら、お茶でほっと一息。ゆったりとしていて贅沢な、くつろぎの時間が過ごせます!
下呂温泉の温泉街の看板
宿で小休憩した後は、温泉街の散策を。
下呂温泉ファンクラブのイメージキャラクター「げろぐるくん」がお出迎えしてくれます。下呂温泉は地名の読み方がカエルの鳴き声を連想させることから、あちこちにカエルの置き物やイラストが飾られているんだとか!

【ゆあみ屋】温泉街ならではのスイーツを味わう

ゆあみ屋の外観
カラフルな湯桶が飾られた、可愛らしいお店を発見したので入ってみることに。
ゆあみ屋の内観
店内に湯が流れている場所があったので、近づいてみると…。
桶で温められたほんわかプリン
なんとプリンが温められていました!桶の中で温めて食べる「ほんわかプリン」はゆあみ屋の名物。温めることで甘さが増し、よりとろける食感が楽しめるそうです♪
温玉ソフトを持つ女性
ゆあみ屋のもうひとつの名物が、温泉卵とソフトクリームの組み合わせが人気の「温玉ソフト」。足湯に浸かりながらスイーツが食べられるとお店の人に教えてもらったので、早速試してみます。
足湯に浸かり温玉ソフトを食べる様子
店内の足湯に浸かりながら、そのままスイーツを一口。
足湯に浸かり温玉ソフトを食べる様子
温泉卵とソフトクリームを一緒に食べることで、濃厚でクリーミーな食感に!足湯と冷たいソフトクリームが旅の疲れを癒やし、至福のリラックスタイムになりました。
お土産の下呂まんじゅうの売り場
「これ、お土産にぴったり!」
カエルのパッケージが可愛らしいおまんじゅうを発見したので、お土産にすることに。中のおまんじゅうまでカエルの形をしているから、友達や家族と話が弾みそう!
お土産の袋を持つ女性
下呂温泉ならではのスイーツやお土産に大満足♡店頭の湯桶のディスプレイは写真映えするので、記念撮影にもおすすめです♪

【下呂温泉合掌村】飛騨工房でさるぼぼ作り体験

下呂温泉合掌村の看板
温泉街を満喫した後は、徒歩で15分の場所にある下呂温泉合掌村へ。
下呂温泉合掌村の民家
下呂温泉合掌村は、白川郷などから移築した10棟の合掌造りの民家により、集落を再現した博物館。国の重要文化財である「旧大戸家住宅」をはじめ、当時の生活を伝える貴重な建物が並び、日本の原風景が体験できます。
下呂温泉合掌村で写真を撮る様子
村の中で一番大きな、旧大戸家住宅の前で記念に1枚♪最初に建築が始まったのは1833年で、なんと190年も前のことだから驚き。内部の見学も可能で、昔の暮らしぶりに思いを馳せることができます。
飛騨工房の看板
合掌村には陶芸体験などが出来る飛騨工房もあります。旅の思い出に、飛騨の縁起物である「さるぼぼ」作りに挑戦してみることにしました!
ガラスケースに入ったさるぼぼの材料
工房には色とりどりのさるぼぼ人形が。赤なら家庭運、青なら仕事運…といったように、選ぶ色でご利益が変わるそうです。
さるぼぼ作りの手順
さるぼぼ作りは予約不要で、料金は1,800円。当日好きな時間に体験ができ、体験後は作ったさるぼぼを持ち帰れます。
さるぼぼの腹当てを選ぶ様子
さるぼぼの色を選んだら体験スタート!おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしたくて、長寿のご利益がある紫色にしました。「腹当ての色はこれかな?」
腹当てには好きな文字や絵を書くことができます。
さるぼぼに腹当てをつける様子
文字が書けたら、腹当てをのりでくっつけて……。
さるぼぼの紐を結ぶ様子
ちゃんちゃんこの柄を選んで着せたら、お守りを紐で結びます。
完成したさるぼぼを持つ女性
自分だけのオリジナルさるぼぼが完成!「我ながら可愛くできたかも♡」透明な袋に入れて持ち帰れるから、このままプレゼントしても良し、飾っても良しです♪

【2日目】下呂温泉周辺でソロデートにおすすめの観光スポット

【恵那峡】渓谷美を眺め優雅なひととき

恵那峡展望台からの眺め
旅の2日目は少し足を延ばして恵那峡へ。恵那峡とは、約100年前に建設された大井ダムにより、木曽川をせき止めてできた湖です。
恵那峡展望台から景色を眺める様子
恵那峡大橋近くの展望台で絶景観賞。
高所が苦手な方は足がすくむかもしれませんが、眼下に広がる景色は圧巻です!
恵那峡展望台から景色を眺める様子
春なら桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに移り変わる自然の景観が楽しめます。日常の喧騒を忘れ、つかの間のリフレッシュができました♪

【土岐プレミアム・アウトレット】自分のペースで心ゆくまでお買い物

土岐プレミアム・アウトレットの外観
恵那峡から名古屋方面に戻る際、ちょうど真ん中の位置にある土岐プレミアム・アウトレットへ立ち寄りました。
土岐プレミアム・アウトレットは雄大なロッキー山脈で知られる、アメリカ・コロラド州の街並みをイメージした施設。広く開放的な敷地には約180ものショップが並びます。時間を気にせず、自分の好きなものをじっくり探してショッピングを楽しんでみましょう。
サマンサタバサの店内
最初に訪れたのは、自分らしいおしゃれを楽しみたい女性に人気のブランド「Samantha Thavasa(サマンサタバサ)」。店内にはキュートでカラフルなアイテムが並び、見ているだけでもハッピーな気持ちに。
バッグを手に取る女性
ハンドバッグ(小):41,800円→20,900円(50%OFF)<Samantha Thavasa>
お出かけのお供にぴったりな、コロンとしたフォルムのミニバッグを発見。
「このサイズ感、すごく好み!」
バッグを手に取る女性
ハンドバッグ(小):25,300円→12,650円(50%OFF)、ハンドバッグ(大):27,500円→13,750円(50%OFF)<Samantha Thavasa>
「このカラーは秋冬コーデにぴったりかも♪」
洗練されたモカ色のハンドバッグは、秋冬のおしゃれに活躍してくれそう。好きなブランドをじっくり見て回り、納得のいくまでお気に入りが探せるのもソロデートのメリットです。
そして人気ブランドのアイテムが、お得な価格で手に入るのもプレミアム・アウトレットの魅力。季節に合わせてアイテムを追加したいときにもおすすめです♡
ル・クルーゼの看板
次に立ち寄ったのは、フランスのキッチンウェアメーカー「Le Creuset(ル・クルーゼ)」。カラフルで使い勝手の良いお鍋や食器が人気です。
食器を選ぶ女性
店内には、ル・クルーゼらしいカラフルなキッチンウェアが勢揃い!こちらの食器はどれも、虹をイメージしたカラーの5枚セット。鮮やかな発色が気持ちまで明るくしてくれます。
「こんなお皿があったら、食卓が華やかに映えてご飯が楽しくなりそう♪」
ル・クルーゼの鍋
ル・クルーゼの代名詞とも言える鋳物ホーロー鍋。蓄熱性や保温性に優れているから、寒くなるこれからの季節はシチューや鍋料理に大活躍しそう!カラーバリエーションが豊富なので、自宅のキッチンにはどの色が合うか、時間をかけて吟味するのも楽しいですね。
インフォメーションセンターで特典を受け取る様子
土岐プレミアム・アウトレットでは、2024年3月31日までの間に下呂温泉の対象施設に宿泊すると、お買い物がお得になるクーポンシートとオリジナルノベルティをプレゼントしています。宿泊施設の領収書や予約完了のメールなど、宿泊が確認できるものをインフォメーションセンターへ提示するとゲットできるので、お忘れなく!

温泉・グルメ・ショッピングと充実のソロデートで癒されよう

土岐プレミアム・アウトレットで買い物をする様子
新しいものや自分に出会えるチャンスでもある「ソロデート」。自分だけの時間を過ごすことで、今まで気づかなかったことを発見したり、目からうろこの体験をしたりできるかもしれません。今回紹介した下呂温泉周辺で、温泉やグルメを楽しんだら、翌日は少し足を延ばして恵那峡や土岐プレミアム・アウトレットにも立ち寄ると、さらに充実した1日になるでしょう!下呂温泉と土岐プレミアム・アウトレットを巡るひとり旅で、忙しい日常を忘れ癒されてみませんか?
プレミアム・アウトレット内ご紹介店舗 出店施設

■Samantha Thavasa:御殿場りんくう土岐神戸三田あみ酒々井ふかや花園
■Le Creuset:御殿場りんくう佐野鳥栖土岐神戸三田仙台泉あみ酒々井
※掲載されている情報は2023年9月時点のものです。掲載情報は予告なく変更になる場合があります。
※記事内の表示料金にはすべて消費税が含まれております。
TOP