目次
- 【宮城県の人気ご当地ラーメン】辛味噌ラーメン
- 辛味噌ラーメンとは
- 手もみの自家製麺が辛味噌に絡む「中華そば 太平楽 泉店」
- 【茨城県の人気ご当地ラーメン】スタミナラーメン
- スタミナラーメンとは
- 食べ応え十分「スタミナラーメン がむしゃ」
- 【栃木県の人気ご当地ラーメン】佐野ラーメン
- 佐野ラーメンとは
- 澄んだスープに手打ち麺がマッチ「麺屋ようすけ」
- 【埼玉県の人気ご当地ラーメン】豆腐ラーメン
- 豆腐ラーメンとは
- 埼玉県B級グルメ王決定戦2度優勝「レストラン大手門」
- 【千葉県の人気ご当地ラーメン】竹岡式ラーメン
- 竹岡式ラーメンとは
- 黒いスープが食欲をそそる「木琴堂」
- 【静岡県の人気ご当地ラーメン】富士つけナポリタン
- 富士つけナポリタンとは
- もちもち中太麺とチーズが相性抜群「Coffee Shop アドニス」
- 【岐阜県の人気ご当地ラーメン】高山ラーメン
- 高山ラーメンとは
- 飲み干したくなるすっきり醤油スープ「飛騨中華そば 髙砂」
- 【大阪府の人気ご当地ラーメン】高井田系ラーメン
- 高井田系ラーメンとは
- 極太麺とキレのあるスープ「麺屋7.5Hz」
- 【兵庫県の人気ご当地ラーメン】播州ラーメン
- 播州ラーメンとは
- 播州ラーメン認定店「播州ラーメンひすい」
- 【佐賀県の人気ご当地ラーメン】佐賀ラーメン
- 佐賀ラーメンとは
- パンチがあるもどこかホッとする純豚骨「いちげん。」
- 個性豊かなご当地ラーメンを食べに行こう!
【宮城県の人気ご当地ラーメン】辛味噌ラーメン
まず紹介するのは、仙台特産の味噌を使った宮城県の辛味噌ラーメンです。
辛味噌ラーメンとは
主に仙台特産の味噌を使って作るラーメンです。多くのお店では辛味噌がレンゲに別盛りで提供されるため、徐々に溶かして自分好みの辛さに調節できます。
手もみの自家製麺が辛味噌に絡む「中華そば 太平楽 泉店」
「中華そば 太平楽 泉店」の辛味噌ラーメン
手もみの自家製太麺を使用した、あごだしラーメンが食べられるお店です。豚骨と片口イワシを合わせて辛味噌を加えたスープが、ぷりぷりの麺によく絡みます。
※中華そば 太平楽ではレンゲに辛味噌の別盛りはないため、希望する場合は別途注文が必要です
※中華そば 太平楽ではレンゲに辛味噌の別盛りはないため、希望する場合は別途注文が必要です
中華そば 太平楽
【住所】〒981-3131 宮城県仙台市泉区七北田字大沢柏33/【営業時間】[朝]6:00~9:30(ラストオーダー 9:15)[昼]11:00~15:00(ラストオーダー 14:45)[夜]17:45~21:00(ラストオーダー 20:50)/【定休日】木曜日(朝ラー休みは第1・3水曜日、夜休みは第2・4水曜日)※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【茨城県の人気ご当地ラーメン】スタミナラーメン
茨城県からはスタミナラーメンを紹介します!甘辛いあんかけが特徴のラーメンです。
スタミナラーメンとは
昭和50年代に誕生した茨城を代表するラーメンです。野菜をたっぷり入れた醤油味の甘辛いあんかけが特徴で、炒めたキャベツやカボチャ、にんじんなどの野菜とレバーがラーメンの上にのっています。醤油味と、栄養満点の野菜のうまみが融合したコクの深さが人気の秘密です。
食べ応え十分「スタミナラーメン がむしゃ」
「スタミナラーメン がむしゃ」のスタミナラーメン
スタミナラーメン総本家「松五郎」直系のラーメン店。鶏ガラ、豚骨、魚介出汁を丁寧にとった秘伝のスープが特徴です。厚切りにしたレバーやホクホクのカボチャが入ったあんかけは、食べ応え十分。「スタミナラーメン」の他、冬でも頼む方が多いという「スタミナ冷やし」も人気です。
スタミナラーメン がむしゃ
【住所】〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1-13-2/【電話番号】 029-864-3864/【営業時間】[昼]11:30~14:30(ラストオーダー 14:20)[夜]17:30~21:00(ラストオーダー 20:50)/【定休日】日曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【栃木県の人気ご当地ラーメン】佐野ラーメン
栃木県の佐野ラーメンはあっさりスープが自慢。毎日でも食べられるおいしさです。
佐野ラーメンとは
栃木県佐野市を中心に広く愛されているラーメン。佐野の良質な水で作る醤油ベースのあっさりスープや、青竹で打つ不揃いのちぢれ麺が特徴です。ちぢれ麺の中に気泡が含まれるため熱伝導が良く、茹で上がりが早いのにコシがあります。コクがありつつもすっきりとした味わいが人気のラーメンです。
澄んだスープに手打ち麺がマッチ「麺屋ようすけ」
「麺屋ようすけ」のラーメン
平日でも行列ができるほどの有名店です。シンプルな「ラーメン」は、澄んだスープに小麦が香るちぢれ麺がマッチした定番メニュー。キレのある絶妙な塩加減で食欲が進む、「創作の塩ラーメン」もおすすめです。
麺屋ようすけ 本店|Instagram
【住所】〒327-0031 栃木県佐野市田島町232/【電話番号】0283-85-9221/【営業時間】[平日]11:00~14:00、17:00〜21:00[土・日・祝]11:00〜21:00/【定休日】火曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認ください。
【埼玉県の人気ご当地ラーメン】豆腐ラーメン
埼玉県からは豆腐ラーメンを紹介します。麻婆豆腐と似ているようで、また違った味わいをぜひ堪能してみてください。
豆腐ラーメンとは
醤油ベースのラーメンに豆腐と挽き肉のあんをかけたラーメンです。麻婆豆腐と似ていますが、それとは違ってさっぱりとした味わい。あんは辛みのないやさしい味で、子どもからお年寄りまで愛されているご当地ラーメンです。
埼玉県B級グルメ王決定戦2度優勝「レストラン大手門」
「レストラン大手門」の豆腐ラーメン
「レストラン大手門」は「市民会館いわつき」の中にある、豆腐ラーメン発祥のお店です。「豆腐ラーメン」は鶏ガラベースの醤油スープで、あっさりとした味わいが人気。つるんとした豆腐がたっぷり入っています。トッピングのわかめとネギが絶妙にマッチしているのも人気の理由です。
公益財団法人さいたま市文化振興事業団 | 市民会館いわつき
【住所】〒339-0052 埼玉県さいたま市岩槻区太田3-1-1 さいたま市民会館いわつき1F/【電話番号】048-758-1122/【営業時間】11:00~14:00/【定休日】月曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【千葉県の人気ご当地ラーメン】竹岡式ラーメン
ご当地ラーメンが豊富な千葉県からは、千葉県3大ラーメンの1つとして人気の竹岡式ラーメンをピックアップしました。
竹岡式ラーメンとは
千葉県富津市竹岡が発祥のラーメンです。カエシ(豚骨や鶏ガラでとった出汁)と呼ばれるタレを使わず、チャーシューを煮込んだタレをお湯で割るシンプルなスープが特徴。主に生麺ではなく乾麺が使われます。また薬味として、生の角切り玉ねぎをのせているのが一般的です。
黒いスープが食欲をそそる「木琴堂」
「木琴堂」のラーメン
木曜日、金曜日、土曜日のみ営業の完全予約制のラーメン店。予約制なので、ゆっくりとラーメンを味わえます。醤油の風味が際立つ黒いスープが特徴で、具材はチャーシュー、煮卵、メンマ、菜の花、なると、刻み玉ねぎなど。乾麺なので、深いうまみのスープがしっかりと染み込みます。
ラーメン | 木琴堂・岩と田んぼに囲まれた農家の家 | 富津市
【住所】〒293-0054 千葉県富津市鶴岡901‐2/【電話番号】0439-27-0130/【営業時間】11:00~15:00/【定休日】日・月・火・水曜日※完全予約制※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【静岡県の人気ご当地ラーメン】富士つけナポリタン
静岡県からはちょっと変わり種のご当地ラーメン、富士つけナポリタンを紹介します。洋風の味付けが特徴の新感覚ラーメンです。
富士つけナポリタンとは
麺をスープにつけて味わう一風変わったナポリタン。トマトベースのスープと鶏ガラやブイヨンなどのスープを掛け合わせた、ダブルスープが特徴です。具材やトッピング、麺は店ごとにこだわりが異なります。つけ麺のようなパスタのような、新感覚の人気グルメです。
もちもち中太麺とチーズが相性抜群「Coffee Shop アドニス」
「Coffee Shop アドニス」のつけナポリタン
元祖つけナポリタンのお店です。トマトベースのスープに地鶏を使ったスープを掛け合わせたダブルスープが人気。スープにはとろけるチーズが、もちもちの中太麺には名産桜エビがトッピングされ、見た目も鮮やか。添えてあるレモンを絞り、さっぱり味に味変するのもおすすめです。
CoffeeShopアドニス|Instagram
【住所】〒417-0051 静岡県富士市吉原2-3-16/【電話番号】0545-52-0557/【営業時間】11:00〜21:00/【定休日】火・水・木曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【岐阜県の人気ご当地ラーメン】高山ラーメン
岐阜県では、飛騨高山の水を使って作る高山ラーメンが有名。まろやかな味わいが人気です。
高山ラーメンとは
飛騨高山エリアで古くから愛されている中華そば。鰹など和風の出汁スープに醤油を入れて味をつけ、寸胴で煮込むスープが特徴です。飛騨高山の水で作るスープは、色は濃いものの味はまろやかに仕上がります。醤油ベースのスープに細めのちぢれ麺、トッピングはメンマ、チャーシュー、ネギを合わせるのが一般的です。
飲み干したくなるすっきり醤油スープ「飛騨中華そば 髙砂」
「飛騨中華そば 高砂」の中華そば
テレビや雑誌などでも評判の、高山ラーメンの人気店です。鶏ガラや豚骨のうまみに2種類の醤油を加えたタレと、北海道産昆布・日本海産煮干しなどでとった出汁で作るスープは、深いコクが自慢。厳選小麦100%のちぢれ麺や自家製メンマ・チャーシューと相性抜群です。
高山ラーメンのおいしい店 飛騨高山 【飛騨中華そば 髙砂】
【住所】〒506-0825 岐阜県高山市石浦町2-383/【電話番号】0577-33-3661/【営業時間】[平日]11:00~16:00 [土日祝]11:00~18:00/【定休日】火曜日(祝日の場合は営業)※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【大阪府の人気ご当地ラーメン】高井田系ラーメン
大阪府からは、濃厚ながらどこかホッとする味の高井田系ラーメンを紹介します。
高井田系ラーメンとは
濃厚醤油スープに極太麺が特徴の中華そばです。スープはしっかりとした醤油味に出汁の深みもあり、ホッとする味わいに仕上がっています。うどんの細麺ほどの太さがあるストレート麺が使用されているのも特徴です。
極太麺とキレのあるスープ「麺屋7.5Hz」
「麺屋7.5Hz 若江岩田店」の中華そば
高井田系ラーメンの名を全国に広めたお店です。醤油のほのかな酸味を感じるキレのあるスープが魅力。極太ストレート麺はもっちりしていて適度にコシがあり、食べ応え十分です。
大阪高井田式中華そば 麺屋7.5Hz
【住所】〒578-0947 大阪府東大阪市西岩田2-6-21/【電話番号】06-4308-0078/【営業時間】9:00~翌1:00/【定休日】木曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【兵庫県の人気ご当地ラーメン】播州ラーメン
甘い味付けの播洲ラーメンは兵庫県の人気ご当地ラーメン。店ごとのこだわりが楽しめます。
播州ラーメンとは
兵庫県西脇市などの播州地方から広まったご当地ラーメン。ほど良い甘さの醤油スープが特徴です。子どもも食べやすい味付けで、こってり系のラーメンが苦手な人にも人気があります。スープをはじめ麺や具材にも明確な基準はなく、店ごとの違いを楽しめるラーメンです。
播州ラーメン認定店「播州ラーメンひすい」
「播州ラーメンひすい」のラーメン
西脇市内のラーメン店などで修業した店主が開業したラーメン店です。鶏ガラスープとこだわりの和風出汁に醤油を合わせて作るスープは、コクがあるのに後味すっきり。餃子や唐揚げなどのサイドメニューもあります。
播州ラーメンひすい
【住所】〒677-0016 兵庫県西脇市高田井町341-1/【電話番号】0795-38-7365/【営業時間】11:00~14:30、17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)※水曜日は11:00~14:30/【定休日】木曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【佐賀県の人気ご当地ラーメン】佐賀ラーメン
あっさりめの豚骨スープが特徴の佐賀ラーメン。トッピングの生卵がやさしい味わいを生み出します。
佐賀ラーメンとは
佐賀ラーメンのルーツは、久留米ラーメンといわれています。やわらかめに茹でられたやや太めのストレート麺が特徴。豚骨ベースのスープは塩分・脂は控えめで、あっさりとしています。トッピングに生卵がのっているのが定番です。
パンチがあるもどこかホッとする純豚骨「いちげん。」
「いちげん。」の佐賀ラーメン
佐賀ラーメンの元祖「らーめん もとむら」で修業した大将が営む人気店です。濃厚豚骨を彷彿とさせるこってりした見た目ですが、出汁のうまみを感じるあっさりとしたスープに仕上がっています。また、トッピングの佐賀一番摘み海苔は口どけが良く香り豊かで、ラーメンの味を引き立てます。
佐賀ラーメン いちげん。
【住所】〒840-2204 佐賀県佐賀市川副町大字西古賀925-1/【電話番号】0952-45-7865/【営業時間】[平日]11:00~14:45[土日]11:00~14:45、17:30~20:30/【定休日】火・水曜日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
個性豊かなご当地ラーメンを食べに行こう!
お店でラーメンを食べる人
全国にはさまざまなご当地ラーメンがあり、スープ・麺・具材に至るまで、地域やお店ごとのこだわりが見られます。旅行やお出かけの際には、ぜひその土地ならではのラーメンを味わってみてはいかがでしょうか?今回紹介したラーメン店の近くにはプレミアム・アウトレットがあるので、ご当地ラーメンとあわせてショッピングを楽しむのもおすすめです!
プレミアム・アウトレット 公式
全国10箇所にあるプレミアム・アウトレットでは、国内外の人気ブランドが毎日お得なプライスでお買い求めいただけます。非日常的な空間で、街並みを散策するようにショッピングをお楽しみいただけます。