目次
- オンオフで着られるのは「オフィスカジュアル」
- オフィスカジュアルの基本ルール①きちんと感
- オフィスカジュアルの基本ルール②きれいめ
- オンオフで着られる服①ジャケット
- かっちり感のあるテーラードジャケット
- フェミニンなノーカラージャケット
- オンオフで着られる服②トップス
- 着回し力抜群のカットソー
- フェミニンな印象が強いプルオーバー
- 着ぶくれしない薄手のニット
- オンオフで着られる服③ボトムス
- ボリュームを抑えたスカート
- きれいめシルエットのパンツ
- コーデ要らずでオンオフに使える便利な服
- きちんと見えするメリハリデザインのワンピース
- 羽織アイテムと組み合わせやすいノースリーブワンピース
- オフィスになじむベーシックカラーのセットアップ
- 単品でも着まわせるセットアップ
- 忙しくてもおしゃれが叶うオンオフ服でコーデを楽しもう
オンオフで着られるのは「オフィスカジュアル」
服を選んでいる若い女性
働くママが服を選ぶなら、きちんと感がありながらもカジュアルな「オフィスカジュアル」テイストの服がおすすめ♡まずは、オフィスカジュアルな服に求められる基本ルールを紹介します。
オフィスカジュアルの基本ルール①きちんと感
オフィスカジュアルコーデの基本的なルールは、きちんと感がある服装であること。オフィスで働く同僚や上司だけでなく、取引先のお客様に合うシーンも想定してコーデを選ぶと良いですね。肌の露出が多い服装や、ボディラインがはっきりと出すぎる服装は避けましょう。清潔感も忘れずに!
オフィスカジュアルの基本ルール②きれいめ
幼児の面倒を見ている若い母親
オフィスカジュアルと言っても、あまりにカジュアルすぎるものはふさわしくありません。オフィスシーンには、清潔感のある服装を選ぶのが基本ルール!ベーシックカラーを中心に、きれいめな服装を目指しましょう。
デニムやスウェットなどのカジュアル度が高いアイテムは、会社のルールや雰囲気に合わせて選びます。大き目のブランドロゴやキャラクターがデザインされているものは避けた方がベター。
オンオフで着られる服①ジャケット
黒のジャケットを着用している女性
オフィスカジュアルのマストアイテムは、羽織るだけで雰囲気が変わる「きちんと見えジャケット」!リモートワークなら上半身しか画面に映らないこともあるので、ジャケットだけでオン感が出せます♪紺や黒、茶色やベージュのようなべーシックカラーは、どんな色とも合わせやすいので人気です。オフタイムでも、レストランでのお食事や保護者会など、少し改まったシーンでジャケットが活躍します♡
かっちり感のあるテーラードジャケット
テーラードジャケットを着用している働く女性
ハンサムなテーラードジャケットは、1枚羽織るだけでかっちりとした印象が高まります。手ごろな価格でトレンド感を取り入れたジャケットをシーズンごとに用意しても良いでしょう。オンならシンプルカットソー×膝下丈のタイトスカートや、とろみ感ブラウス×テーパードパンツに羽織るスタイルがおすすめ!オフならロゴT×デニム、タートルニット×ロングスカートなどと合わせてもOK。
フェミニンなノーカラージャケット
ノーカラージャケットを着用している母親と娘
テーラードに比べると、ノーカラージャケットはやわらかくフェミニンな印象を与えます。オンならアンサンブルスーツや、ワンピースと合わせて。靴はパンプスが合わせやすいです。オフならデニムに合わせましょう。足元はスニーカーやブーツでOK。上品なツイードジャケットは、オフタイムのおでかけスタイルにもおすすめです。
オンオフで着られる服②トップス
ノートパソコンに向かう女性
続いて紹介するのはトップス。トップスは顔周りの印象を決めるアイテムです。ジャケットのインナーとしてだけでなく、ジャケットを脱いだ時に1枚でも着こなせるデザインが人気♪アイロンがけの手間が省ける素材のトップスがおすすめです。
着回し力抜群のカットソー
リモートワーク中の母親の横で勉強する娘
カットソーは、肉厚でハリのある素材を選ぶとオフィスカジュアルコーデにもなじみます。オンタイムはジャケットのインナーに、オフタイムはジャケットなしでデニムやスニーカーに合わせてもOK♡リラクシーなシャツワンピースとのレイヤードコーデも楽しめます。顔映え効果が高い白や、落ち着きを感じさせるベーシックカラーを選んでみて。
フェミニンな印象が強いプルオーバー
タブレットを操作する娘に寄り添う母親
女性らしいやわらかなとろみ素材や、しわになりにくい素材のプルオーバーも、ジャケットのインナーにぴったりのアイテム。白を始めとするベーシックカラーは、オンオフどちらにも使えます。テレワークのオンライン会議などで明るく見せてくれるピンクやイエローの華やぎカラーもおすすめです。
着ぶくれしない薄手のニット
着ぶくれしない薄手のニットは、ジャケットのインナーにもなります。肉厚なニットはカジュアル感が強いので、オフィスシーンには向きません。ニットは色選びによって季節感が出しやすいアイテムなので、おしゃれが楽しめるでしょう。
似合うトップスがわからない…そんな人は骨格診断をしてみて!
いますぐ分かる簡単骨格診断で、自分に似合うトップスの選び方を伝授!体型カバーできるコーディネートのコツも紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES
自分の骨格のタイプを知っていますか? 「素敵!探していたイメージどおりの服」と思って試着したけれどなんだか似合わない。そんな経験がある方は、自分の骨格に似合う服を選べていない可能性も? 「太っている」「痩せている」「背が高い」など、体の特徴ではなく、骨格タイプに合わせた選び方なら、失敗しない洋服選びやコーディネートがができるようになります。今回はそのベースとなる骨格診断、またタイプ別の服選びのコツをご紹介。セルフ骨格診断も要チェックです。
オンオフで着られる服③ボトムス
ノートパソコンに向かう女性
続いては、オンオフの切り替えが叶うボトムスを紹介。子どものいるママの服は動きやすさも大切!ボトムスは、ストレッチの利いた素材を選ぶと動きやすくストレスフリーにおしゃれが楽しめます♪
ボリュームを抑えたスカート
シンプルでフェミニンなオフィスカジュアルな服装
働くママにおすすめのスカートは、ボリューミーなシルエットではなくシンプルなシルエット。ボリューミーなスカートは、横幅が広く見えがちだからです。シンプルシルエットのスカートでも、タイトすぎると動きにくいので要注意!大人っぽく上品なミドル丈やミモレ丈のIラインシルエットが、オンオフどちらにも使いやすいです。
きれいめシルエットのパンツ
パンツにジャケットを合わせた女性社員
ファッションのテイストやスタイルを問わず着回しできる人気アイテムは、オンオフどちらでも活躍するパンツ。シルエットの美しさが選ぶ時のポイントです。センタープレスパンツならきちんと感も◎カジュアルコーデも洗練された雰囲気に。
まずそろえたい色は、オールシーズン着用できてトップスを選ばないベーシックカラー。ネイビー、グレー、ブラックなどが定番です。トップスは、シンプルなカットソーや可愛い系のブラウス、ニットなどを合わせてみて。
コーデ要らずでオンオフに使える便利な服
オフィスカジュアルテイストの服
続いては、身支度の時短にもつながる便利アイテムを見ていきましょう。1枚でコーデが完成するワンピースや、既にコーデが決まっているセットアップなどが人気です。オンタイムのオフィスシーンでもオフタイムのプライベートシーンでも着られるデザインの選び方もチェック!
きちんと見えするメリハリデザインのワンピース
オンオフで着回しが可能なワンピースは、シルエットにメリハリが付けられるタイプです。ウエストでの切り替えデザインや、ウエストリボンでキュッと締められるものなどがおすすめ。きれいめでカジュアルなワンピースを選びましょう。オフタイムでは、シャツワンピースを羽織にしたりレイヤードコーデにしたりしてもOK。
羽織アイテムと組み合わせやすいノースリーブワンピース
グリーンのワンピース
羽織との組み合わせで雰囲気の異なるコーデを楽しめるノースリーブワンピースも、オンオフどちらにも使える服です。ワンピースにジャケットを組み合わせると、きちんと感がアップ。ワンピースが明るい華やぎカラーの場合は、ジャケットをベーシックカラーにすると派手さが抑えられます。オフシーンならロングカーディガンとの組み合わせもおすすめです。ボトムスにデニムを合わせて、レイヤードコーデにしても◎
オフィスになじむベーシックカラーのセットアップ
ベーシックカラーのセットアップを着る女性
きちんと感のある服装は、オフィスカジュアルの基本ルールでもあるので、働くママやオンオフで洋服を切り替えたくない人におすすめ♡特に、紺や黒、グレーにベージュといったベーシックカラーのセットアップは、スーツ見えもするのでオフィスシーンになじみやすく人気。コーデを考えなくて良いのは、忙しいママにとって心強いでしょう♪
他のアイテムとの組み合わせもしやすく、着回し力が高まります。ボーダーのカットソーやオーバーサイズのシャツなどを組み合わせると、カジュアルなオフシーンでも活躍してくれますよ。
単品でも着まわせるセットアップ
トップスとボトムス、またはジャケットとボトムス、ジャケットとトップスとボトムスなど、セットアップにはいろいろなタイプがあります。それぞれ単品でも着まわせるので、コーデの幅が広がる優秀アイテムです。
忙しくてもおしゃれが叶うオンオフ服でコーデを楽しもう
息子を抱っこしている若い母親
毎日が忙しい働くママも、おしゃれを楽しみたいですよね。オンオフの区別なく着られるアイテムを揃えることで、シーンを問わず使えて、コーデ選びも時短ができます。同じアイテムでも組み合わせによって雰囲気が変わるので、着回しを楽しんでみて!
手持ちの服をチェックしながら全国のプレミアム・アウトレットでオンオフの服選びをするのもおすすめ♪
オンで少しクールで華やかに見せたい時も、オフでゆったり過ごしたい時にも、それぞれのニーズを叶えるブランドやアイテムが見つかるかもしれません。
オンで少しクールで華やかに見せたい時も、オフでゆったり過ごしたい時にも、それぞれのニーズを叶えるブランドやアイテムが見つかるかもしれません。
プレミアム・アウトレット 公式
全国10ヵ所にあるプレミアム・アウトレットでは、国内外の人気ブランドが毎日お得なプライスでお買い求めいただけます。仕事にも普段使いにも着まわせるスタイリングも数多く揃っています。