卒園式・卒業式のコーデ集!着こなしや小物選びのポイントも - PREMIUM OUTLETS TIMES

卒園式・卒業式のコーデ集!着こなしや小物選びのポイントも

子どもの門出をお祝いする卒園式や卒業式。保護者の服装は、セミフォーマルまたはインフォーマルの落ち着いた着こなしが基本ですが、「具体的に何を着れば良いの?」「どうすればおしゃれに見えるの?」と悩む方も多いでしょう。そこで、卒園式・卒業式のコーデのポイントや小物選びのコツ、具体的なコーデ例を紹介します。ハレの日にふさわしいコーデで、家族にとっても思い出に残る1日を過ごしましょう。

目次

卒園式・卒業式のママコーデとは

まずは卒園式・卒業式の基本スタイルを押さえておきましょう。入園式や入学式のコーデと違うポイントもチェックしてみましょう。

「セミフォーマル」または「インフォーマル」の落ち着いたコーデ

卒園式の親子

卒園式・卒業式のママコーデは、セミフォーマル(準礼装)またはインフォーマル(略礼装)が一般的です。
セミフォーマルとは、最も格式の高いフォーマル(正装)に次ぐ服装のこと。具体的には、結婚披露宴やフォーマルなパーティーで着るような、露出の多すぎないスーツやワンピースを指します。
インフォーマルとは、結婚式の二次会やちょっとした会食に適した服装のこと。卒園式や卒業式では、カジュアルすぎないワンピースやスーツをイメージすれば問題ありません。
ただし、園や学校によって雰囲気が異なるため、先生や同じ園・学校を卒業した先輩ママに聞いておくと安心でしょう。

入園式・入学式コーデとの違いは「色」

卒園式・卒業式のママコーデ

卒園式・卒業式コーデと、入園式・入学式コーデとの違いは色使いです。卒園や卒業はお祝いではあるものの、先生やクラスメイトとのお別れも意味します。そのため黒やネイビー、グレーといったシックで落ち着いた色のコーデが主流です。
一方、入園式や入学式ではお祝いムードを表す明るめカラーが好まれるため、白やアイボリー、べージュ、ライトグレー、ペールカラーのコーデが人気です。
しかし、卒園式・卒業式にベージュやアイボリーの明るめの色、入園式・入学式にネイビー、グレーなど落ち着いた色を選んでもマナー違反ではありません。以下のように色のイメージで選ぶのも良いでしょう。
■ネイビー:知的でおしゃれな雰囲気に仕上がる。
■グレー:ネイビーよりも優しいイメージを与える。
■ベージュ:明るく華やかなので、卒園・卒業と入園・入学どちらの式にも着回しやすい。

卒園式・卒業式のママコーデのポイント

卒園式・卒業式のママコーデで押さえておきたいポイントを紹介します。シルエットや素材、季節などを考慮してコーデを組みましょう。

サイズ感やシルエットに注意する

鏡をのぞき込む女性

フォーマルウェアは出番が少ないので、久しぶりに着るとサイズが合わなくなっていたり、丈が短く感じたりすることも。そのため卒園式や卒業式の前に、一度試着しておくことをおすすめします。
また、フォーマルウェアはシンプルなデザインだからこそ、ラインやシルエットが大切。試着してみて「今の自分」に似合っていないと感じたら、買い替えも検討してみましょう。

上質な素材を選ぶ

ツイードジャケットを着て身支度をする女性

セレモニーには、上質なイメージのある素材が適しています。例えば、ほど良い光沢がきれいなシルクやサテン、上品なツイード、ウールなどがおすすめ。
反対に、デニム、リネン、コットンといったカジュアルなイメージを抱かせる素材は避けましょう。また透け感のある素材や光沢が強い素材、ラメが多すぎる素材も避けた方が無難です。

コートや防寒グッズで寒さ対策をする

トレンチコートとストール

卒園・卒業シーズンである3月は、春とはいえ日によっては寒いことも。コートを着るならトレンチコートやステンカラーコートなどの落ち着いたデザインが良いでしょう。ライナーが取り外せるタイプのコートは、入園式や入学式にも着回せて便利。
会場となる体育館などが冷え込むことも考えられるので、カイロやストール、ひざ掛けなどの防寒グッズもあると安心です。

自分の骨格タイプを知ることで、コート選びがスムーズに!こちらの記事もチェックしてみてください。

卒入園式・卒入学式でアイテムを着回すのもあり

子どもと一緒に微笑む女性

先述したように、入園式や入学式で着たセレモニーウェアを、卒園式や卒業式に着回してもマナー違反にはあたりません。ネイビーやグレーの落ち着いた色のセレモニーウェアなら、どちらにも着回せます。卒園式・卒業式では黒やネイビーのインナーを、入園式・入学式では白のインナーを着るなど、印象に変化をつけて着こなしましょう。
ジャケットが2着ついていたり、ワンピースとスカートがセットになっていたりと、1セットで何通りもの着こなしができるフォーマルウェアを上手く活用するのもおすすめです。
入園式・入学式のママコーデについては、こちらの記事をチェック!

卒園式・卒業式の小物選びのコツ

フォーマルウェアはシンプルなデザインが多いので、小物使いで個性を表現するとより素敵なコーデに仕上がります。卒園式・卒業式コーデのアクセサリーやバッグ選びのコツをみていきましょう。

アクセサリーはマナーを押さえて身に着ける

パールのネックレスとイヤリング

卒園式・卒業式の服装は「昼間のセミフォーマル」なので、アクセサリーは光沢の少ないものが適しています。おすすめはパールのアクセサリー。卒園式や卒業式にふさわしい、上品な華やかさを演出できます。ダイヤモンドなどの宝石を身に着ける場合は、一粒デザインなどシンプルなものが良いでしょう。
一方、不祝儀をイメージさせるブラックパールや、カジュアルすぎるアクセサリー、輝きの強いものは避けるのがマナーです。

コサージュやブローチで華やかに

パールのブローチ

コサージュやブローチはなくても問題ありませんが、着けると顔周りがパッと華やかになります。色や素材に決まりはないものの、派手すぎないデザインが好印象を与えやすいでしょう。
コサージュならアイボリーやシルバー、落ち着いたピンクなどの色が人気。ブローチならパールやクリスタルガラスなどがあしらわれた、上品なものがおすすめです。

バッグは無地で小さめのものを選ぶ

さまざまな種類の無地のバッグ

卒園式や卒業式では、フォーマル向きの無地のバッグを持つのが一般的。小さめの方がバランスは良いですが、必要なものが入るサイズを選びましょう。式典中は椅子の下などにバッグを置くこともあるので、自立するものであれば安心です。配布物などで荷物が増えることも多いので、サブバッグを持って行くと便利でしょう。

靴はパンプスで上品に

黒のパンプス

靴は、フォーマル・セミフォーマルに合うパンプスが基本。服とのバランスを見てカラーを選ぶのがおすすめです。同系色であれば、統一感が出て足元だけ浮きにくいでしょう。ヒールは3~5センチメートル程度が上品できれいに見えます。小さな子どもと一緒に出席する場合などは、フラットパンプスでも問題ありません。

卒園式・卒業式におすすめのコーデ

ここからは、卒園式や卒業式におすすめのママコーデを具体的に紹介します。実際にコーデを組むときの参考にしてみてください!

スカートスーツコーデ

スカートスーツ

ジャケット×スカートのスーツコーデは、卒園式・卒業式の定番。上品かつ清楚な雰囲気に仕上がります。またボウタイやギャザーのついたインナー、コサージュなどを合わせると適度な華やかさも演出できます。
スカートはデザインにも注目しましょう。ボリュームのあるフレアシルエットであれば可愛い印象に、ボックススカートやタイトスカートであれば大人っぽい印象を与えます。

パンツスーツコーデ

パンツスーツの女性

マニッシュ派におすすめなのがパンツスーツ。卒園式・卒業式では黒やネイビーのインナー、入園式・入学式には白のブラウスを合わせるのがおすすめです。パンツはセンタープレス入りを選ぶと、セレモニーにふさわしいきちんと感が出ます。シンプルなスーツであれば、卒入園だけではなく、通勤や七五三、参観日などでも活躍するでしょう。

セットアップコーデ

セットアップの女性と袴の子ども

コンサバ感を抑えたいママには、同素材のトップス×スカートorパンツを組み合わせたセットアップコーデもおすすめです。スーツコーデに比べるとややカジュアルで、こなれた雰囲気を演出しやすいのが魅力。コサージュやパールアクセサリー、ヒールシューズなどでセレモニーにふさわしい華やかさときちんと感をプラスすると良いでしょう。

ワンピースコーデ

卒園式に向かう家族

ワンピースも卒園式・卒業式に人気のアイテムです。ジャケット×ワンピースのコーデで、知的で落ち着いた雰囲気にまとめるのがおすすめ。ウエストに切り替えのあるワンピースであれば、メリハリが出てスタイルアップも叶います。

ジャケットコーデ

卒業式の記念撮影をする親子

ブラウス×スカートまたはパンツなどのきれいめな装いにジャケットを羽織れば、セレモニー向けのコーデに。使用する色数を少なくしたり、ジャケットとコサージュを同系色で揃えたりすると、まとまりのある洗練された装いが叶います。ジャケットの素材は上品なツイードが人気。ラメ入りのものはより華やかに仕上がるでしょう。

卒園式・卒業式コーデはプレミアム・アウトレットでお得にゲット

全国10ヵ所のプレミアム・アウトレットでは、卒園式・卒業式にぴったりのアイテムをお得な価格で購入できます。ウェアはもちろん、アクセサリーや靴、バッグまで一度のお買い物で素敵なコーディネートを揃えられます。

Untitled(アンタイトル)

シンプル&ベーシックにトレンドをほど良くプラスした、知的で洗練されたウェアが人気のブランド。スーツやセレモニーウェアも多く取り扱っています。バッグやシューズまでトータルコーディネートで揃えられます。  

Theory(セオリー)

アメリカ・ニューヨーク発のコンテンポラリーブランドです。上質な素材でつくられたフィット感の高いウェアが人気。デザイン性も優れているため、洗練されたセレモニーウェアが手に入ります。

Natural Beauty Basic(ナチュラルビューティーベーシック)

ほど良くトレンドを取り入れた、ベーシックな商品展開が魅力のブランド。「着心地の良さ」もキーワードなので、オフの日にも着回せそうなおしゃれなセレモニーウェアが見つかるでしょう。

Newyorker(ニューヨーカー)

ベーシックにトレンドをプラスした、アメリカン・トラッドブランド。デザインはもちろん、着心地の良さにも定評があります。上質なセレモニーウェアを探している方におすすめです。

卒園式・卒業式にふさわしいコーデで参列しよう

ワンピースにジャケットを羽織った女性と家族

卒園式や卒業式は、ママにとっても子どもにとっても大切な節目の日。写真を撮る機会も多いので、マナーを押さえた素敵なコーデで参加したいですね。改まった場にふさわしいフォーマルウェアや小物をお得に揃えたいなら、プレミアム・アウトレットでのお買い物がおすすめ。大人の上品さ、華やかさを意識しながら、おしゃれなコーデを選びましょう!
ご紹介店舗 出店施設
■Untitled:御殿場りんくう佐野鳥栖神戸三田酒々井
■Theory:御殿場りんくう佐野鳥栖土岐神戸三田仙台泉あみ酒々井ふかや花園
■Natural Beauty Basic:御殿場鳥栖土岐神戸三田あみ
■Newyorker:御殿場りんくう佐野鳥栖土岐神戸三田あみ酒々井
※出店施設は記事公開日時点での情報です。最新情報は各施設の公式Webサイトをご確認ください。
※店舗により取扱商品が異なります。記事内で紹介された商品の取り扱いがない場合もございますので、予めご了承ください。