目次
サウナの基本をおさらい
サウナの室内
まずは、サウナの入り方やマナーなどをおさらいしておきましょう。
<入り方>
1. 大量の汗をかくため、水分補給をしてからサウナ室に入る。
2. 5~12分程度を目安に、無理のない範囲で出る。
3. シャワーやかけ湯をして水風呂に1分程度浸かり、10分ほど外気浴で落ち着かせる。
1. 大量の汗をかくため、水分補給をしてからサウナ室に入る。
2. 5~12分程度を目安に、無理のない範囲で出る。
3. シャワーやかけ湯をして水風呂に1分程度浸かり、10分ほど外気浴で落ち着かせる。
これを1セットとし、2~3セット繰り返すと、ととのいやすいといわれています。時間はあくまでも目安なので、自分に適した入り方を見つけてみてください。
<マナー>
・サウナに入る前に頭や体を洗っておく。
・サウナ内では大声で話さない。
・サウナ内でタオルを絞らない。
・直接ではなくタオルを敷いて座る。
・水風呂に入る前に、シャワーやかけ湯でかいた汗を流す。
・サウナに入る前に頭や体を洗っておく。
・サウナ内では大声で話さない。
・サウナ内でタオルを絞らない。
・直接ではなくタオルを敷いて座る。
・水風呂に入る前に、シャワーやかけ湯でかいた汗を流す。
自分を含め、利用者が気持ち良く過ごせるような配慮が大切です。
【仙台泉プレミアム・アウトレット】近くのおすすめサウナ
さっそく、各地のプレミアム・アウトレットの近くにあるおすすめのサウナ施設をチェックしましょう!はじめに、宮城の仙台泉プレミアム・アウトレットの近くにあるサウナ施設を紹介します。
宮城:スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯の外観
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯は、仙台泉プレミアム・アウトレットから車で約10分の場所にある、お風呂・サウナ施設です。異なるコンセプトを持つ3種類の個性的なサウナがあり、初心者からサウナーまで楽しめます。
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯のサウナ室
特に注目なのが、仙台ゆかりの武将・伊達政宗の黒兜をモチーフにしたサウナ室。紺色とゴールドを基調とした室内の壁に、伊達家の家紋があしらわれているのが特徴です。その他、天然ハーブの香りに癒される「ハーブ香る杜の潤いソルトサウナ」、木の香りに包まれて瞑想サウナを体験できる「杜の香木メディサウナ」などがあります。
また、6つの炭酸泉をはじめとする16種類のお風呂や、岩盤浴エリア・ラウンジエリアなどを有するおしゃれな休憩スペースも人気。思う存分リフレッシュできるでしょう。
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯
【住所】〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢2-5-9/【電話番号】022-374-2683/【営業時間】6:00〜26:00(最終受付25:30)/【定休日】年中無休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【御殿場プレミアム・アウトレット】近くのおすすめサウナ
静岡にある御殿場プレミアム・アウトレットの近くからは、3つの温浴・サウナ施設を紹介します。どの施設も個性豊かなサウナが楽しめるので、サウナ巡りをしてみるのもおすすめです。
静岡:木の花の湯(HOTEL CLAD)
木の花の湯の露天風呂
御殿場プレミアム・アウトレットでお買い物した後、すぐに疲れを癒したいという方には、アウトレット敷地内にある木の花の湯(このはなのゆ)がおすすめです。富士山を一望できる露天風呂やサウナなどがあり、季節の移り変わりを眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。
木の花の湯のサウナ
サウナでは、スタッフが大きなうちわで扇いで熱波を循環させるロウリュサービスが人気。大量に汗をかくとともに、体の老廃物を取り除く効果があるといわれています。
HOTEL CLADの部屋
施設自体は日帰り温泉ですが、宿泊施設HOTEL CLAD(ホテル クラッド)が併設されているので、泊まりでショッピングやサウナ・温泉を楽しむこともできます。HOTEL CLAD宿泊者は滞在中、木の花の湯を無料で利用できるのも嬉しいポイントです。
日帰り温泉 木の花の湯
【住所】〒412-0023 静岡県御殿場市深沢2839-1/【電話番号】0550-81-0330/【営業時間】10:30~22:00(最終受付21:00)/【定休日】不定休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
静岡:オアシス御殿場
スパリゾートオアシス御殿場のサウナの様子
オアシス御殿場は、御殿場プレミアム・アウトレットから車で約7分の場所にあるスパリゾート施設です。ドライサウナ・ミストサウナの2種類を完備しています。
高温のドライサウナは、血行促進や皮膚の新陳代謝アップが期待できます。ミストサウナは霧状の温水がじんわりと体を温め、発汗によって疲労回復効果が期待できると人気です。
天気の良い日には富士山を一望できる露天風呂も、この施設の自慢。お風呂内にはジェットバスやプールもあります。
天気の良い日には富士山を一望できる露天風呂も、この施設の自慢。お風呂内にはジェットバスやプールもあります。
スパリゾートオアシス御殿場
【住所】〒412-0043 静岡県御殿場市新橋420-1/【電話番号】0550-84-6578/【営業時間】10:00〜翌9:00(浴室の利用は翌8:00まで)/【定休日】年中無休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
静岡:サウナしきじ
サウナしきじの外観
こちらは、御殿場プレミアム・アウトレットから車で約1時間と、ドライブにちょうど良い距離にあるサウナ施設です。全国のサウナーが集まる、サウナの聖地としても知られています!
サウナの後に入る水風呂に、駿河の自然の中で育まれた天然の湧き水を使用しているのが人気の秘密です。天然ミネラル成分がバランス良く溶け込んだまろやかな味わいで、飲料水としても利用できるほど。自由に持ち帰りも可能です。
サウナしきじのお風呂
サウナは低温高湿のフィンランド式サウナと、韓国式の薬草サウナの2種類。薬草サウナには韓国の本場の漢方薬を使用しており、美容と健康維持におすすめです。ジャグジー風呂や漢方薬草風呂もあり、しっかりとリフレッシュできます。
サウナしきじ
【住所】〒422-8036 静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1/【電話番号】054-237-5537/【営業時間】24時間/【定休日】年中無休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【土岐プレミアム・アウトレット】近くのおすすめサウナ
続いて、土岐プレミアム・アウトレットがある岐阜のおすすめサウナ施設を紹介します。少し足を延ばしてでも行きたい、老舗ならではの雰囲気が全国のサウナーを魅了する施設をみていきましょう。
岐阜:大垣サウナ
大垣サウナの外観
大垣サウナは、土岐プレミアム・アウトレットから車で約1時間の場所にあるサウナ施設です。昭和41年創業の老舗で、レトロな雰囲気が漂います。
大垣サウナの水風呂
サウナと水風呂の温度差が100度くらいになるように設定しているのがこだわりです。サウナや水風呂の後に皮膚表面に出る「あまみ」と呼ばれる赤い斑点が出やすいよう、この温度差に設定しているのだそう。そのため、「あまみ」が出ることを好むサウナーから特に人気があります。
また、大垣の名水を直接地下から汲み上げた掛け流しの水風呂も魅力の1つ。まろやかな肌触りで、飲むこともできます。
大垣サウナ
【住所】〒503-0808 岐阜県大垣市三塚町1222/【電話番号】0584-78-4000/【営業時間】11:00~24:00(土曜日は24時間)/【定休日】年中無休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【鳥栖プレミアム・アウトレット】近くのおすすめサウナ
最後に紹介するのは、鳥栖プレミアム・アウトレットがある佐賀や、同じ九州の熊本で人気のサウナ施設です。有名な温泉地が多い九州ならではの、サウナはもちろん温泉も楽しめる施設を紹介します。
佐賀:御船山楽園ホテル らかんの湯
御船山楽園ホテル らかんの湯の男性サウナ
鳥栖プレミアム・アウトレットから車で約50分のところにある、御船山楽園ホテル内の温泉施設です。男女どちらの大浴場にも御船山の天然水を使用したドライサウナと、武雄温泉の源泉を使用した水風呂があります。
御船山楽園ホテル らかんの湯の女性サウナ
男性ドライサウナでは御船山の天然水に加え、嬉野のほうじ茶を使ったセルフロウリュも体験できます。女性ドライサウナは、セルフロウリュやアロマの香りが広がるクーゲルを楽しめるのが特徴。さらに女性大浴場の喫茶室には、自家製プリンやデトックスウォーターなども置かれています。
武雄温泉 旅館 御船山楽園ホテル
【住所】〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100/【電話番号】0954-23-3131/【営業時間】日帰り入浴は4部制(15:00~17:30、17:30~20:00、19:30~22:00、21:30~24:00)※予約制・定員制(男女各10名)※入浴時間は2時間半※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
熊本:湯らっくす
湯らっくすの大阿蘇大噴火瞑想サウナ
熊本にあるこちらの施設はテレビドラマなどでも取り上げられ、サウナーからは「西の聖地」と呼ばれているスパ施設です。鳥栖プレミアム・アウトレットから高速道路を使って車で約1時間30分の場所にあります。
サウナはクラシックサウナ、メディテーションサウナ、大阿蘇大噴火瞑想サウナの3種類。なかでも特徴的なのは大阿蘇大噴火サウナで、所定の場所に水をかけると、床下を流れる温泉の蒸気と湯気が床の浮間から大噴火する様子を楽しめます。床下や座面から熱気が上がるので、他の施設では味わえない地獄蒸しのような体験ができます。
湯らっくすの水風呂
水風呂には、地下から湧き出るきれいな水を使用。最深部は日本人の平均身長に合わせて男性側で171センチメートル、女性側で153センチメートルになっており、立ったまま頭まで浸かれます。つま先から頭までしっかりクールダウンし、リフレッシュできるでしょう。
湯らっくす
【住所】〒860-0816 熊本市中央区本荘町722/【電話番号】096-362-1126/【営業時間】24時間(温泉・サウナの利用は10:00〜翌8:00)/【定休日】年中無休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
お買い物の前後にサウナでリフレッシュ!
サウナを楽しむ女性達
身も心も“ととのう”と、根強い人気を誇るサウナ。プレミアム・アウトレットの近くにも個性豊かなサウナ施設が多く、それぞれに魅力があります。ぜひプレミアム・アウトレットでのお買い物の前後に立ち寄って、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
関東・関西の人気サウナは、こちらの記事もチェック!
サウナーへ捧ぐ、関東周辺のおすすめサウナ8選!サ活後の買い物もおすすめ - PREMIUM OUTLETS TIMES
日本におけるサウナブームが再燃し、第3次サウナブームと言われる昨今。サウナの魅力を知り、「サ活(サウナ活動)」や「サ旅(全国各地のサウナ施設を巡る旅)」を趣味に楽しむ人が増えています。サウナが人気の理由と効果、サウナの入り方やマナーについて解説します。また、サウナと美しい景色が楽しめて、プレミアム・アウトレットにも近い、関東周辺のサウナ施設をピックアップ。サ活も景色もショッピングも、贅沢に満喫しちゃいましょう♪
女子に人気の関西・九州のサウナ8選|サウナーの聖地やおしゃれな施設を紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES
男性のみならず女性の間でも人気沸騰中のサウナ。最近では、おしゃれな施設や女性でも利用しやすいサウナが増えています。今回はすっきり”ととのう”体験をしたい女子におすすめの、関西・九州エリアの人気サウナをピックアップしました。種類豊富なサウナが人気の施設から、サウナーの聖地と呼ばれる話題の施設まで、たっぷり紹介します。