【入園式・入学式コーデ】どれが正解?印象を左右するコーデのポイントも紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES

【入園式・入学式コーデ】どれが正解?印象を左右するコーデのポイントも紹介

入学式や入園式は、ママにとっても子どもにとっても大切な一大イベント。第一印象から良くするためには、雰囲気が良くておしゃれなコーデが大切です。この記事では、入園式・入学式のママコーデのポイントと、具体的な着こなし例を紹介します。髪型や小物使い、子どものコーデもチェックしてくださいね!

目次

入園式・入学式ママコーデのポイント

手をつないで歩く家族

入園式・入学式は、多くの人が参列するセレモニー。お祝いの場にふさわしい、華やかさときちんと感を兼ね備えたコーデで参加しましょう。まずはママコーデのポイントを紹介します。

きちんと感のある上品なコーデが好印象

子どもが主役の入園式・入学式ですが、保護者や先生、来賓など多くの大人が集まる場です。失礼にならないよう、セレモニーにふさわしい上品な着こなしを心がけましょう。

ただし、学校や園の雰囲気によっても保護者の服装は変わってきます。格式を重んじる学校や園の場合、ブラックフォーマルや濃紺のセレモニースーツの着用が「暗黙の了解」になっていることもあります。
どんなコーデが正解かわからず不安な場合は、前もって同じ学校や園のママ、先輩ママからリサーチしておくのがおすすめです。

卒園式・卒業式コーデとの違いは「華やかさ」

桜の木の下にいる女性

卒業式や卒園式ではダークカラーのフォーマルスーツが一般的ですが、入学式や入園式では明るめのカラーが好まれます。ただし、ルールやマナーを重視しすぎると、華やかさが失われることがあるので注意が必要です。春らしい華やかなコーディネートを目指しましょう。

特に人気の明るいカラーはベージュ、白、アイボリーで、顔映りが良く、初対面でも好印象を与えます。落ち着いた色合いにしたい場合は、Vカラーのジャケットにネックレスを合わせたり、ビジュー付きパンプスを選んだりして、ポイントに華やかさを加えてみましょう。また、ツイードやレース素材を選んで、甘めの雰囲気を演出するのもおすすめです。

サイズ感を大切に

シンプルなデザインが多いセレモニーウェアこそ、きれいに着こなすためにはサイズが重要です。体型が変わっていることも考えられるので、「手持ちのセレモニーウェアを久しぶりに着る」という場合は、フィット感や丈の短さを確認してください。

サイズが合っていない服は動きにくく、せっかくのセレモニーを楽しめないおそれがあります。試着してみてサイズが合わなければ、新調することをおすすめします。

アクセサリーで着こなしにアクセントを

パールがあしらわれたブローチ

アクセサリーは着こなしにアクセントをつけたり、コーデ全体の華やかさを調節したりできるお役立ちアイテム。
入園式や入学式で特におすすめのアクセサリーは、コサージュやブローチです。
その場で付けたり外したりできるので、「知り合いがいなくて、式の雰囲気がイマイチわからない」という時でも安心!1つでも用意しておいて、周りのママの雰囲気に合わせて華やかさを調節できるようにしておきましょう。
その他にも、上品なパールのネックレス・イヤリングもおすすめです。

髪型はバランスを考えた上品なスタイルで

すっきりしたまとめ髪の女性

入学式や園式に適した髪型は、上品で適度に華やかなスタイルが理想です。服装とのバランスを考え、きちんと感を大切にしましょう。

ショートヘアは、コテで巻いて動きを出したり、サイドをねじって止めたりすると華やかに仕上がります。ミディアムやロングは、まとめ髪が好印象ですが、過度に盛りすぎないように注意が必要です。ハーフアップ、くるりんぱ、三つ編みアレンジなど、上品さを保ちながら華やかさを加えましょう。

入園式・入学式のおしゃれなママコーデ

ここからは、入園式・入学式にぴったりなコーデを紹介します。アクセサリーや小物の合わせ方も参考に。

明るめカラージャケット×スカート

フォーマルウェアを着た家族

明るめカラーのジャケットは、表情を明るく見せてくれるアイテム。カラーは白やアイボリー、落ち着いたピンクなどが人気です。
ベーシックなスカートも良いですが、レースやプリーツのスカートを組み合わせても素敵です。
バッグや靴まで明るい色でまとめれば、優しくて親しみやすい印象のママコーデになります。

ベージュジャケット×黒ワンピース

フォーマルウェアを着た母と娘

入園式・入学式が終わってからも普段使いできる、黒ワンピースも人気です。
ベージュやアイボリーなどの明るめカラーのジャケットを合わせれば、顔映りも良く、やわらかい雰囲気のコーデが完成!
ワンピースの黒が全体を引き締めてくれるので、体型が気になる30〜40代のママにもおすすめです。
華やかさが足りない時には、パールのロングネックレスなどを合わせましょう。

セットアップのパンツスタイル

フォーマルウェアの家族

セレモニーっぽさが強いスタイルが苦手なら、セットアップのパンツスタイルはいかがでしょう。
カラーは、ベーシックなネイビーの他、ライトグレーやベージュも人気。
カジュアルになりそうな予感がしたら、どこかに華やかさをプラスして、お祝いにふさわしいコーデに仕上げてみてください。ヒールのパンプスや存在感のあるコサージュ、パールのネックレスなどを合わせるのがおすすめです。

ノーカラージャケット×タックパンツ

タックパンツは、腰回りをカバーしつつおしゃれに見せてくれる頼もしいアイテム。30・40代のママや、体型が気になるママにもおすすめです。ネイビーなどの落ち着いた色も素敵ですが、入園式・入学式らしく、明るめのカラーでさわやかにまとめるのも良いですね。

タックパンツには、バランス良くまとまるノーカラージャケットがおすすめ。なかでもVカットのデザインを選べば、スタイリッシュでかっこいいママコーデに!足元にはヒールパンプスを合わせて、女性らしさもプラスしましょう。

入園式・入学式の子どもコーデ

制服のない園や学校では、子どももセレモニーコーデで入園式・入学式に参加する場合もあります。ここでは、そんな時の男女別コーデのコツと、おすすめのアイテムを紹介します。

【男の子】コーデのコツとおすすめアイテム

フォーマルウェアを着た男の子

男の子の場合、スーツスタイル、またはシャツ・ベスト・パンツを合わせたコーデが主流。蝶ネクタイやサスペンダーを合わせて、少し個性的にまとめてもおしゃれです。
0歳児には、スーツ風にデザインされたロンパースが人気です。

足元はフォーマルシューズの他、白や黒、グレーなどのシンプルなスニーカーもおすすめ。
スニーカーなら、入園式や入学式が終わった後も履けるのが嬉しいですね。

【女の子】コーデのコツとおすすめアイテム

フォーマルウェアを着た女の子

女の子には、ワンピースやアンサンブルスーツが人気です。ニットソーなど動きやすい素材のものを選べば、入園式や入学式の後も普段着として活躍してくれそう。セレモニーならではの華やかさが出せますよ。

入園式・入学式コーデはプレミアム・アウトレットで揃えよう

りんくうプレミアム・アウトレットの風景

全国10ヵ所にあるプレミアム・アウトレットでは、国内外の有名ブランドをはじめとするアイテムをお得に購入できます。入園式や入学式といった特別な記念日は、素敵に装い、思い出に残る1日にしたいものです。

セレモニーウェアは普段あまり着ることがないからこそ、お得な価格で手に入れてはいかがでしょうか。きちんとした服からカジュアルウェアまで幅広く揃い、靴や小物も一度にチェックできるプレミアム・アウトレットへ、ぜひご家族揃ってお越しください。

素敵なコーデで入園式・入学式を迎えよう

子どもの身だしなみを整える女性

入園式・入学式は、新生活をスタートさせる特別なセレモニーです。一生の思い出となる写真を撮る機会も多いので、おしゃれなコーデをして、アクセサリーや髪型にもこだわって、親子ともに自信を持てる状態で参加してくださいね。