目次
【栃木の春・夏】絶景スポット
春・夏におすすめの栃木の絶景スポットを紹介します。栃木県内はもちろん、国内規模でも評価の高い観光名所が揃っています。
1.中禅寺湖
中禅寺湖は、日光市にある「日光国立公園」の中にある湖です。日光国立公園には複数の成層火山があり、多数の動植物が存在する自然溢れるスポット。
中禅寺湖は11.9㎢ほどの面積があり広々とした景観です。北には男体山、北西には戦場ヶ原が広がっています。湖から火山がそびえ立つ眺めはまさに絶景で、この湖は日本百景にも選定されているほど。本格的な風景写真を撮影するのにも最適なスポットと言えるでしょう。
湖のエリアにはボート、キャンプ場などの施設があり、家族や友人とアウトドアを楽しめるのも中禅寺湖ならではの魅力。定期の遊覧船に乗ることも可能で、中禅寺湖クルーズでは華厳の滝や大使館別荘の観光もできる「中禅寺湖1周フリー乗車券」が発売されており、来園者から人気です。
中禅寺湖は11.9㎢ほどの面積があり広々とした景観です。北には男体山、北西には戦場ヶ原が広がっています。湖から火山がそびえ立つ眺めはまさに絶景で、この湖は日本百景にも選定されているほど。本格的な風景写真を撮影するのにも最適なスポットと言えるでしょう。
湖のエリアにはボート、キャンプ場などの施設があり、家族や友人とアウトドアを楽しめるのも中禅寺湖ならではの魅力。定期の遊覧船に乗ることも可能で、中禅寺湖クルーズでは華厳の滝や大使館別荘の観光もできる「中禅寺湖1周フリー乗車券」が発売されており、来園者から人気です。
中禅寺湖|【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。四季折々に美しい姿を見せることから、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。その美しい光景は、現代にも受け継がれています。男体山のふもとに広がるのどかな湖畔からは季節によって様々な表情を楽しめますが、特に初夏のツツジ、秋の紅葉が見事です。また、遊覧船に乗って水上からの景色を楽しむのもオススメです。紅葉シーズンには「紅葉廻り」コースも運行されます。
(写真は、「日光フォトコンテスト入賞作品」を使用しています。)
2.湯滝
日光市西部に分布する「湯ノ湖」。ここから流れてきた水が、三岳熔岩流の高さ60m程度の岩壁を豪快にジャバジャバと流れ落ちます。それが「湯滝」です。湯滝は華厳の滝と竜頭の滝と合わせて「奥日光3名瀑」といわれています。
岩肌を勢いよく流れる湖水は、正面から見るとパワーが感じられ風情があります。湯ノ湖から戦場ヶ原へと向かうハイキングコースがあるので、その道を散策しながら観爆台へと向かうのがおすすめ。
滝は場所によってはなかなか近くまで行けないこともありますが、この湯滝はかなり間近で見れるのがポイント。滝壺付近では、特に清涼感漂う心地良さがあるのでぜひ訪れたいスポットです。
岩肌を勢いよく流れる湖水は、正面から見るとパワーが感じられ風情があります。湯ノ湖から戦場ヶ原へと向かうハイキングコースがあるので、その道を散策しながら観爆台へと向かうのがおすすめ。
滝は場所によってはなかなか近くまで行けないこともありますが、この湯滝はかなり間近で見れるのがポイント。滝壺付近では、特に清涼感漂う心地良さがあるのでぜひ訪れたいスポットです。
湯滝|【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
湯ノ湖の南端にある高さ約70メートル、長さ約110メートルの滝で、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちます。滝壺目の前に観爆台がありますので、その迫力ある姿を間近で眺めることができます。戦場ヶ原から北上するハイキングコースの途中にあり、バス停「湯滝入口」からも近く、是非訪れたいスポットです。迫力の光景を間近で体感してみてはいかがですか。
3.戦場ヶ原
戦場ヶ原は「日光国立公園」内にある湿原です。男体山の神と赤城山の神が争った場所という神話が、この地の名前の由来。火山噴火によって付近の川の水がせき止められたところが湖になり、それが湿原化したものとされています。
400ha(ヘクタール)の広大な面積から一望できるのは、数百種類もの湿原性植物。平成17年には、この美しい自然を守るため、戦場ヶ原はラムサール条約湿地に登録されました。
湿原には簡易的な歩道が用意されていて、2時間程度のハイキングコースとなっています。周りに建物がないので空が広く感じられ、都会では味わえないような散歩ができるでしょう。
野鳥もよく飛んでいるのでバードウォッチングに来る人も。春・夏にはワタスゲやホザキシモツケなどの植物を見ることもできます。
戦場ヶ原は関東屈指の美しい夜空も見逃せないポイント。光害の影響が少ないため、天文ファンからも人気のスポットです。
400ha(ヘクタール)の広大な面積から一望できるのは、数百種類もの湿原性植物。平成17年には、この美しい自然を守るため、戦場ヶ原はラムサール条約湿地に登録されました。
湿原には簡易的な歩道が用意されていて、2時間程度のハイキングコースとなっています。周りに建物がないので空が広く感じられ、都会では味わえないような散歩ができるでしょう。
野鳥もよく飛んでいるのでバードウォッチングに来る人も。春・夏にはワタスゲやホザキシモツケなどの植物を見ることもできます。
戦場ヶ原は関東屈指の美しい夜空も見逃せないポイント。光害の影響が少ないため、天文ファンからも人気のスポットです。
戦場ヶ原|【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。かつて湖であったものが湿原化したもので、400ヘクタールの広大な面積を誇ります。
4.あしかがフラワーパーク
あしかがフラワーパークは、足利市にある花と植物のアミューズメントパーク。その季節に合った美しい花々を眺めることができます。
特に来場者から人気で、このパークの名物になっているのが「藤の花」。4月中旬〜5月中旬が最も見頃となるこの花は、なんと350本以上もあるんだそう!ピンク色で可愛らしい見た目と、幻想的な雰囲気がSNSでも話題を呼んでいます。
春や夏だけでなく、10月下旬~2月上旬にはイルミネーションも行っているので1年中人気の観光スポットです。
特に来場者から人気で、このパークの名物になっているのが「藤の花」。4月中旬〜5月中旬が最も見頃となるこの花は、なんと350本以上もあるんだそう!ピンク色で可愛らしい見た目と、幻想的な雰囲気がSNSでも話題を呼んでいます。
春や夏だけでなく、10月下旬~2月上旬にはイルミネーションも行っているので1年中人気の観光スポットです。
あしかがフラワーパーク
【住所】〒329-4216 栃木県足利市迫間町607/【電話番号】0284-91-4939/【営業時間】通常時10:00~17:00(季節により変更あり)/【定休日】なし(ただし、2月第3水曜日・木曜日と12月31日は休園。その他、機器点検などで休園の場合あり。)※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来園時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
栃木で秋におすすめの絶景スポット
続いて秋におすすめの絶景スポットを紹介。栃木の優美な景観がたっぷりと味わえるスポットが揃っています。
1.龍王峡
龍王峡駅を出てすぐにある名所が「龍王峡」です。龍王峡が最も美しい景色になるのが秋。火山岩が川の流れに侵食されたことでできた独特の岩肌を、紅葉が着飾る風景は思わず息を飲むほどの美しさです。紅葉は10月下旬〜11月上旬が1番見頃になります。
龍王峡駅からのハイキングコースを歩いて行くと10分ほどで現れるのが「虹見の滝」。水しぶきを感じるほど勢いのあるこの滝はその名の通り、天気によっては虹を見られるかもしれません。
さらに20分ほど歩くと辿り着くのが「むささび橋」です。ここからの眺めはまさに絶景!白い岩肌を彩る紅葉と鬼怒川の水面がおりなす秋の風景に心癒されます。橋からすぐにある「むささび茶屋」で味噌おでんや甘いものを食べて一休みするのも趣きがありますね。
龍王峡駅からのハイキングコースを歩いて行くと10分ほどで現れるのが「虹見の滝」。水しぶきを感じるほど勢いのあるこの滝はその名の通り、天気によっては虹を見られるかもしれません。
さらに20分ほど歩くと辿り着くのが「むささび橋」です。ここからの眺めはまさに絶景!白い岩肌を彩る紅葉と鬼怒川の水面がおりなす秋の風景に心癒されます。橋からすぐにある「むささび茶屋」で味噌おでんや甘いものを食べて一休みするのも趣きがありますね。
龍王峡 - 日光国立公園
龍王峡は川治温泉と鬼怒川温泉の中間にあり、鬼怒川の美しい渓谷を散策することのできる公園です。
2.日光いろは坂
日光いろは坂は、日光市から中禅寺湖と奥日光までをつなぐ道路です。下りの道は「第1いろは坂」、上りの道は「第2いろは坂」と呼ばれています。この坂道には48ものカーブがあることが名前の「いろは」の由来です。
紅葉の時期になると、大きな山が赤や黄色に染まり車の窓から素晴らしい景色を一望できます。「日本の道100選」に選ばれているほど、紅葉の名所のため、シーズンになると渋滞も多い人気っぷりです。
明智平ロープウェイに乗って展望台まで行くと眺められる、大パノラマの紅葉は特に雄大です。紅葉だけでなく、華厳の滝や中禅寺湖、男体山などの名所を一気に見渡すこともできますよ。
紅葉の時期になると、大きな山が赤や黄色に染まり車の窓から素晴らしい景色を一望できます。「日本の道100選」に選ばれているほど、紅葉の名所のため、シーズンになると渋滞も多い人気っぷりです。
明智平ロープウェイに乗って展望台まで行くと眺められる、大パノラマの紅葉は特に雄大です。紅葉だけでなく、華厳の滝や中禅寺湖、男体山などの名所を一気に見渡すこともできますよ。
いろは坂|【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路。下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂の二つの坂を合計すると48か所もの急カーブがあることから「いろは48文字」にたとえてこの名がつきました。カーブごとに「い」「ろ」「は」・・・の看板が表示される急坂が続き、標高差は440m。特に第二いろは坂(上り専用)途中の明智平展望台からの眺めは抜群で、第一いろは坂を望むこともできます。秋には日光で最も紅葉の美しいスポットとしても知られ、絶景のドライブコースのため、大渋滞となるほどの人気です。通常上るのに20分ほどの道路ですが、渋滞時は2~3時間かかることが多々ありますので、紅葉シーズン中は余裕をもってお出かけすることをオススメします。
3.華厳の滝
日光にはたくさんの滝がありますが、特に有名なのがこの「華厳の滝」でしょう。高さ97mから一気に溢れ落ちる流水は迫力満点です!付近にはエレベーターで行くことができる観爆台もあり、そこからの眺めはさらにスリリング!
紅葉シーズンには鮮やかに彩られた木々と滝のコントラストが引き立ちます。日光と言えば華厳の滝と言っても過言ではないほどの認知度を誇っているので、季節を問わず連日観光客や修学旅行中の学生などが訪れるスポットです。
日光に初めて行くのであれば、まず行くべき観光名所。自然の力強いエネルギーを感じるはず。
紅葉シーズンには鮮やかに彩られた木々と滝のコントラストが引き立ちます。日光と言えば華厳の滝と言っても過言ではないほどの認知度を誇っているので、季節を問わず連日観光客や修学旅行中の学生などが訪れるスポットです。
日光に初めて行くのであれば、まず行くべき観光名所。自然の力強いエネルギーを感じるはず。
華厳滝|【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
日光には四十八滝といわれるくらい滝が多い日光周辺で、最も有名とも言えるのが華厳滝。中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます。エレベーターで行ける観爆台から間近で見る滝つぼは迫力満点。爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な姿が見られます。5月には見事な新緑、6月にはたくさんのイワツバメが滝周辺を飛び回り、1月から2月にかけては十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るため滝全体がブルーアイスに彩られ、四季折々に違った景色を堪能することができます。
(写真は一部、「日光フォトコンテスト入賞作品」を使用しています。) ※現在の華厳滝落水量目安はこちら(栃木県公式HP)
4.湯ノ湖
日光西部にある湯ノ湖は、山岳火山の噴火によって形成された湖。中禅寺湖よりもやや小さめですが、広葉樹と針葉樹の原生林に囲まれた、どこか落ち着いた雰囲気が漂う湖です。9月下旬〜10月上旬には、原生林が黄色や赤、緑とカラフルに色づき、より上品な風景へと姿を変えます。
付近に奥日光湯元温泉があるので、湯元温泉に宿泊し、朝にこの湖を見に行くのがおすすめの楽しみ方。湖を囲う散策路は道もそれほど険しくないので、リラックスしながら景色を見られるでしょう。湖ではマスをはじめとした魚釣りもできます。
付近に奥日光湯元温泉があるので、湯元温泉に宿泊し、朝にこの湖を見に行くのがおすすめの楽しみ方。湖を囲う散策路は道もそれほど険しくないので、リラックスしながら景色を見られるでしょう。湖ではマスをはじめとした魚釣りもできます。
湯ノ湖|【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
三岳の噴火で湯川がせき止められてできた湖で、周囲は約3km、三方を山で囲まれており、静かで、どことなく神秘的な雰囲気が漂います。湖岸には散策路があり1時間ほどで一周できます。湖の周囲には、ノリウツギ、オオカメノキ、ダケカンバなどの広葉樹と、コメツガ、ウラジロモミなどの針葉樹の原生林があり、変化に富んだ手つかずの自然を楽しむことができ、9月下旬~10月中旬には赤・黄・茶、色とりどりの見事な紅葉が見られます。またマス釣りの名所でもあり、5月~9月の解禁期間には、多くの人々で賑わいます。
絶景スポットめぐりのあとはショッピング
栃木の絶景スポット巡りの後は、ちょっと足を伸ばしてショッピングを楽しみませんか?
1.佐野プレミアム・アウトレット
「佐野プレミアム・アウトレット」は、高級ブランド、国内外のファッションブランドや雑貨など豊富なお店が約180店舗も集まっています。絶景スポット帰りの車でのアクセスがしやすい場所にあるのも嬉しいポイントです。
高級ブランドも揃う佐野プレミアム・アウトレットですが、グルメやカフェも充実しています。レストランでご飯を食べたり、車の中でも食べれるようなスイーツをテイクアウトするのも旅行ならではのワクワク感がありますよね。季節ごとにイベントやセールも行われるので、訪れる際には公式サイトをぜひチェックしてみて下さいね。
高級ブランドも揃う佐野プレミアム・アウトレットですが、グルメやカフェも充実しています。レストランでご飯を食べたり、車の中でも食べれるようなスイーツをテイクアウトするのも旅行ならではのワクワク感がありますよね。季節ごとにイベントやセールも行われるので、訪れる際には公式サイトをぜひチェックしてみて下さいね。
佐野プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
【住所】〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058/【電話番号】 0283-20-5800/【営業時間】10:00~20:00/ 【休業日】 年1回(2月第3木曜日) ※年末年始、その他季節によって変動あり。詳細は公式HPをご参照ください。
栃木は絶景巡りにぴったり
栃木は、1年中自然の雄大な景色が楽しめる上に、都心からもアクセスしやすいです。温泉や佐野プレミアム・アウトレットなどもあるため、絶景巡りの後も楽しめます。
ドライブ感覚で日帰り旅行をするのも、ホテルに1泊してのんびり過ごすのもいいですね。
今回紹介したスポットで、ぜひ旅行に検討してみてください。
ドライブ感覚で日帰り旅行をするのも、ホテルに1泊してのんびり過ごすのもいいですね。
今回紹介したスポットで、ぜひ旅行に検討してみてください。