目次
- 【大阪】関西のお花見スポット3選
- 1. 1週間限定のレアなお花見スポット「造幣局 桜の通り抜け」(大阪市)
- 2. 歴史を感じるお花見スポット「大阪城公園」(大阪市)
- 3. 約5,500本の桜が彩る「万博記念公園」(吹田市)
- 【兵庫】関西のお花見スポット3選
- 1. 桜と神戸の街を一望「北野天満神社」(神戸市)
- 2. 川の両岸に桜が連なる「妙法寺川公園」(神戸市)
- 3. 水に映る"逆さ桜”がフォトジェニックな「おの桜づつみ回廊」(小野市)
- 【京都】関西のお花見スポット3選
- 1. 桜のトンネルをのんびり散策「哲学の道」(京都市)
- 2. 渡月橋と桜の絶景「嵐山公園」(京都市)
- 3. 廃線跡沿いの桜のアーチが美しい「蹴上インクライン」(京都市)
- お花見に持って行きたいおすすめアイテム
- 関西のお花見スポットで春のおでかけを楽しんで!
【大阪】関西のお花見スポット3選
まずは、大阪のお花見スポットから見ていきましょう。「日本さくら名所100選」にも選ばれている、関西で人気のスポットを3つ紹介します。
1. 1週間限定のレアなお花見スポット「造幣局 桜の通り抜け」(大阪市)
造幣局の桜の通り抜けと博物館
「造幣局本局」の敷地内にある、全国的にも人気が高いお花見スポットです。毎年4月上旬〜中旬頃の桜の時期に、1週間限定で一般開放されます。今年もインターネットによる事前申込制(先着順)での開催を予定しており、申し込み方法は3月中旬頃に造幣局のホームページ等で発表されます。
旧正門北東の桜の通り抜け
約560mの道を歩きながら、およそ340本の桜を愛でられます。種類は八重桜が主で、関山(カンザン)、楊貴妃(ヨウキヒ)、松月(ショウゲツ)など約140種。桜の花が道におおいかぶさり、まるで桜のトンネルのような場所もあります。日没後にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
造幣局
【住所】〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-1-79/【電話番号】050-3615-6332(造幣局サポートダイヤル)※開催日時などは、公式Webサイトや電話でご確認ください。
2. 歴史を感じるお花見スポット「大阪城公園」(大阪市)
大阪城と桜
「大阪城」と桜の情緒溢れる景色を楽しめるスポットです。園内には約3,000本の桜があり、敷地内どこにいても美しい桜を眺められます。桜の見頃は3月下旬〜4月中旬頃で、エリアによって早咲きのソメイヨシノ、遅咲きの八重桜と分けられていることも特徴です。
またお花見の時期限定で、有料のバーベキュースペースが開放されます(予定)。芝生広場でピクニックなど、お花見と一緒に春のレジャーを満喫しましょう。
大阪城公園の幻想的な夜桜
例年開花の時期に合わせて園内の「西の丸庭園」にて開催される「観桜ナイター(ライトアップ)」も見どころです。
大阪城公園
【住所】〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城/【電話番号】06-6755-4146(大阪城パークセンター)/【開園時間】公園は24時間開放(園内施設やイベントはそれぞれ異なる)※詳細は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
3. 約5,500本の桜が彩る「万博記念公園」(吹田市)
太陽の塔と満開の桜
写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ
吹田市にある「万博記念公園」も桜の名所です。カンヒザクラやヒガンザクラが最初に咲き始め、続いてソメイヨシノなどの桜が園内を美しく彩ります。見頃は例年3月下旬から4月上旬頃。この時期に「SAKURA EXPO 2024」も開催されます。「万博記念公園」ならではの太陽の塔×桜のコラボレーションを楽しみましょう。
満開の桜
写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ
また芝生の広場では、桜を眺めながらピクニックもできます。さらに公園内にはバーベキュー場があり、現地で食材を購入できるので、手ぶらでバーベキューも可能です。夜に訪れるのであれば、ライトアップ(期間限定)された東大路の桜並木もお見逃しなく!
万博記念公園
【住所】〒565-0826 大阪府吹田市千里万博記念公園/【電話番号】0120-1970-89/【開園時間】9:30~17:00(入園は閉園の30分前まで)※イベントなどにより開園時間の変更あり/【入園料】大人260円、小中学生80円(自然文化園・日本庭園共通)※各コンテンツ、施設によって別途料金が必要/【休園日】水曜日(祝日の場合は直後の平日、4月1日~5月GWと10月〜11月は無休)、年末年始※詳細は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
【兵庫】関西のお花見スポット3選
兵庫県からは、のんびりと散策を楽しみながら桜を愛でられる名所を紹介します。
1. 桜と神戸の街を一望「北野天満神社」(神戸市)
北野天満神社の美しい桜
異国情緒溢れる人気の観光スポット「北野異人館街」にある神社です。学問の神様である「菅原道真公」が祀られていることで知られています。桜の見頃は4月上旬頃。この時期には参道や本殿の桜が咲き誇り、訪れた人の目を楽しませてくれます。
北野天満神社から見える神戸の街並み
高台にあるため、桜が彩る神戸の街も眺められます。ライトアップはないので、日が落ちる前に訪れるのがおすすめです。
神戸北野天満神社
【住所】〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1/【電話番号】078-221-2139/【開門時間】[開門]7:30[閉門]17:00※ご訪問時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
2. 川の両岸に桜が連なる「妙法寺川公園」(神戸市)
妙法寺川公園内に咲き誇る桜
市民の憩いの場として親しまれている神戸市の公園です。春になると約400本の桜が素晴らしい景観をつくり出します。見頃は4月(ソメイヨシノ:4月上旬~中旬)で、「須磨妙法寺川さくらまつり」も開催されます。
妙法寺川公園の桜
園内に流れる川の両側にも桜が連なり、情緒ある素敵な雰囲気。公園でのお花見ピクニックもおすすめです。
【住所】〒654-0035 兵庫県神戸市須磨区中島町1-2
神戸のお花見スポットは、こちらの記事でも紹介しています。
神戸のおすすめ桜スポット8選!名所から穴場まで - PREMIUM OUTLETS TIMES
おしゃれでモダンな街として人気の「神戸」。そんな神戸は自然豊も豊かで、桜が見ごろを迎える時期には多くの観光客で賑わう場所です。そんな神戸で、特に人気がある桜の名所、落ち着いて花見を楽しみたい方におすすめの穴場やお花見帰りに立ち寄りたい神戸三田プレミアム・アウトレットなどをご紹介します。
3. 水に映る"逆さ桜”がフォトジェニックな「おの桜づつみ回廊」(小野市)
おの桜づつみ回廊の逆さ桜と菜の花
全長約4キロメートルにわたって、650本の桜が楽しめる桜並木です。例年の見頃は3月下旬〜4月上旬。桜並木の一角には田んぼがあり、この田んぼに張られた水に桜が映る様は「逆さ桜」と呼ばれています。人気のフォトスポットで、風のない日の早朝がおすすめです。
ライトに照らされる桜
また一部の区間(粟田橋上流の約350メートル)ではライトアップが行われているため、夜桜も楽しめます。桜にはオーナー制度があり、桜木にオーナーの想いが綴られた銘板が掲げられているのも、この回廊の特徴です。
おの桜づつみ回廊
【所在地】〒675-1368 兵庫県小野市住永町/【電話番号】0794-63-1000(小野市まちづくり課)※詳細は事前に公式Webサイトでご確認をお願いします。
【京都】関西のお花見スポット3選
最後に、国内外から多くの観光客が訪れる京都のお花見スポットをチェック!趣ある歴史・文化と美しい桜のコラボレーションを楽しめます。
1. 桜のトンネルをのんびり散策「哲学の道」(京都市)
哲学の道の風情溢れる桜
哲学の道は、哲学者の西田幾太郎氏や弟子達が、思索にふけり散策していたことに由来する名所です。琵琶湖疏水に沿った約2キロメートルの道に約400本の桜が立ち並び、春には美しいお花見スポットとなります。
道にかぶさる桜のトンネルや水面に浮かぶ花びらなど、風情ある景色が見どころ。見頃は例年3月下旬から4月上旬で、ライトアップはないので明るい時間帯に訪れましょう。
哲学の道保勝会
【住所】〒 606-0000 京都府京都市左京区/【電話番号】075-761-1944(哲学の道保勝会)※詳細は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
2. 渡月橋と桜の絶景「嵐山公園」(京都市)
嵐山公園と桜
京都でも特に人気の高い観光地である嵐山は、桜の名所としても有名です。ソメイヨシノ、八重桜、枝垂桜など、さまざまな種類の桜が見られます。
嵐山公園と桜
特に人気のお花見スポットは「嵐山公園中之島地区」。桂川沿いでは、渡月橋と約1,500本の桜が織りなす風情ある景色を眺められます。見頃は例年4月上旬頃で、週末にはレジャーシートを持って公園内でお花見ピクニックをする人の姿も見られます。
【住所】京都府京都市右京区嵯峨および西京区嵐山/【電話番号】075-701-0101(京都府京都土木事務所)
3. 廃線跡沿いの桜のアーチが美しい「蹴上インクライン」(京都市)
蹴上インクラインに咲く桜
写真提供:京都市上下水道局
「蹴上インクライン」は、明治時代の傾斜鉄道跡です。復元された線路があり、線路内を自由に歩けます。廃線沿いの両側に約90本の桜が連なっているお花見スポットで、見頃は例年3月下旬~4月上旬。
線路と桜の花が織りなす美しい景色が見られるため、フォトスポットとしても人気があります。ゆっくりと線路内を散策しながらお花見を楽しみましょう。
岐阜や佐賀のお花見スポットもチェック!
一度は行きたい!岐阜のお花見名所8選!飛騨・中濃・東濃・西濃エリア別 - PREMIUM OUTLETS TIMES
豊かな自然に囲まれた岐阜県には桜の名所が数多く点在し、3月下旬から5月上旬頃までの長い間お花見を楽しむことができます。今回は、岐阜県に行くなら一度は訪れたい桜の名所と、お花見に合わせてチェックしたい観光スポットや「土岐プレミアム・アウトレット」などのショッピングスポットをエリア別にご紹介していきます。
【地域別】佐賀の厳選桜名所20選!佐賀には桜の名所がたくさん♡ - PREMIUM OUTLETS TIMES
玄海灘や有明海などの海に囲まれ、多くの山も連なる自然豊かな佐賀。そんな佐賀では春になると、県内のあちこちで美しい桜が咲き誇ります。自然のなかの桜はもちろん、歴史あるお城や庭園、公園や列車、鳥栖プレミアム・アウトレットとともに楽しめる桜の名所をご紹介します。
お花見に持って行きたいおすすめアイテム
お花見ピクニックを楽しむ女性達
お花見へでかける前に、持ち物をチェックしておきましょう。春とはいえ肌寒さを感じる日もあるので、防寒アイテムも忘れずに。
【お花見におすすめのアイテム】
・カメラ:写真撮影で使用。
・レジャーシートやアウトドアチェア:座って桜を眺めたいときにあると便利。
・ひざ掛けやカイロ:肌寒い日や夜桜観賞の際の防寒として活躍する。
・カメラ:写真撮影で使用。
・レジャーシートやアウトドアチェア:座って桜を眺めたいときにあると便利。
・ひざ掛けやカイロ:肌寒い日や夜桜観賞の際の防寒として活躍する。
お花見と一緒にピクニックなどを楽しむ場合は、以下も用意しておくのがおすすめ。ピクニックができるかはスポットにより異なるため、事前に確認しておきましょう。
【ピクニックにおすすめのアイテム】
・ゴミ袋
・ティッシュ、ウェットティッシュ
・紙皿、紙コップ、割り箸
・クーラーボックス
・軽食、飲み物
・ゴミ袋
・ティッシュ、ウェットティッシュ
・紙皿、紙コップ、割り箸
・クーラーボックス
・軽食、飲み物
お花見へでかけるなら、コーデもおしゃれに楽しんでみてはいかがでしょうか。こちらの記事では、シーン別にお花見コーデを紹介しています。
【お花見コーデ】デートや宴会などシーン別のポイントを紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES
気持ちまで華やかになるお花見シーズンは、春らしくおしゃれなコーデでお出かけしたいもの。この記事では、お花見コーデのポイントや、シーン別のお花見コーデ、お花見に持っていくと便利なアイテムを紹介します。シーンに合わせた素敵なコーデのポイントを押さえて、お花見を楽しみましょう。
関西のお花見スポットで春のおでかけを楽しんで!
バスケットを持って満開の桜の中を歩く女性
関西にはバラエティ豊かなお花見スポットがたくさん!スポットによって雰囲気や景観が異なるので、さまざまなお花見スポットを巡ってみるのも楽しいかもしれません。この春は関西のお花見スポットで、季節のおでかけを楽しんでください♪
お花見を楽しんだ後は、近くのプレミアム・アウトレットに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?関西エリアには「りんくうプレミアム・アウトレット」と「神戸三田プレミアム・アウトレット」があります。開放的な雰囲気の中、ショッピングやグルメを満喫しましょう。
りんくうプレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
【住所】〒598-8508 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28/【電話番号】072-458-4600/【営業時間】10:00~20:00※年末年始、その他季節によって変動あり。/【休業日 】年1回(2月第3木曜日)/【アクセス】公式Webサイトをご参照ください。
神戸三田プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
【住所】〒651-1515 兵庫県神戸市北区上津台7-3/【電話番号】078-983-3450/【営業時間】10:00~20:00※年末年始、その他季節によって変動あり。/【休業日 】年1回(2月第3木曜日)/【アクセス】公式Webサイトをご参照ください。
菜の花畑のおすすめスポットもチェック!
春の絶景!菜の花畑を見に行こう|エリア別スポットと見頃の時期を紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES
鮮やかな黄色が一面に広がる菜の花畑は、まさに春の絶景!フォトジェニックな写真が撮れたり、桜と一緒に観賞できたりと、菜の花畑は春のお出かけにおすすめのスポットです。関東、中部、関西のエリア別に人気の菜の花畑と見頃の時期を紹介します。今年の春は、菜の花畑へ足を運んでみませんか?