目次
- 宮城の有名温泉地
- 全国に名だたる温泉地「鳴子(なるこ)温泉」
- 泉質に定評あり「秋保(あきう)温泉」
- 藩主も通った奥座敷「作並(さくなみ)温泉」
- 作並温泉のおすすめ日帰り温泉施設
- 趣深い緑豊かな宿「元湯 鷹泉閣 岩松旅館」
- 山々を見晴らす「湯の原ホテル」
- 山と呼吸をあわせる宿「ゆづくしSalon一の坊」
- 自然に囲まれたリゾート「La楽リゾートホテル グリーングリーン」
- 作並温泉と周辺のおすすめ観光スポット
- 風光明媚な仙台の名所「鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)」
- 参道グルメも食べ逃せない「定義如来(じょうぎにょらい)」
- 作並温泉エリアのおすすめお土産
- もちもち団子とたっぷりあん「串団子」
- お酒好きな方へのお土産に「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所限定商品」
- 作並の伝統技術が詰まった「作並こけし」
- 宮城で人気の作並温泉へお出かけして温泉や観光を楽しもう!
宮城の有名温泉地
宮城には、県内外から大勢の観光客が訪れる温泉地が点在しています。まずは、宮城を代表する有名温泉地を見ていきましょう。また、宮城の伝統工芸品であり、産地ごとに特徴が異なる「こけし」についても紹介します。
全国に名だたる温泉地「鳴子(なるこ)温泉」
鳴子温泉の町並み
宮城県内にとどまらず、全国的に知名度の高い温泉地です。奥州三名湯にも数えられており、多くの人が訪れます。
伝統的な工芸品の産地である鳴子は、こけしでも有名。三大こけし発祥の地の1つです。鳴子のこけしは、胴部分が少しくびれた裾広がりのシルエット、写実的で華やかな菊の花模様が描かれているなどの特徴があります。可憐で素朴な表情や安定感のある佇まいが魅力です。
泉質に定評あり「秋保(あきう)温泉」
秋保温泉の遠景
こちらも奥州三名湯の1つ。豊かな自然に囲まれたロケーション、くせが少なく肌なじみの良いお湯など、さまざまな魅力がある温泉です。
秋保温泉のあるエリアもこけしなど伝統工芸の制作が盛んで、「遠刈田系(とおがったけい)こけし」が作られています。大きな頭に細い胴が基本的なシルエット。華やかな模様や「手絡(てがら)」という赤い飾りを頭頂部に描くのも特徴です。
藩主も通った奥座敷「作並(さくなみ)温泉」
作並温泉の町並み
宮城と山形の県境に位置する温泉地。仙台の奥座敷とも呼ばれており、仙台藩主が訪れたかくし湯でもありました。湯量が豊富、かつ肌あたりの良い泉質が大きな魅力。また、仙台市内にあり、市街地から車で約30分とアクセスも良好です。観光客だけではなく、地元の方にも親しまれています。
作並もこけしの名産地です。こちらの地域で作られるこけしは「作並系」と呼ばれています。江戸時代末期から作られ始め、その歴史は約150年。胴の菊模様や台座などが特徴です。
その他の地域のこけしでは、カラフルでおしゃれな色合いの「弥治郎系こけし」もよく知られています。
作並温泉のおすすめ日帰り温泉施設
ここからは、仙台市街からアクセスしやすい作並温泉にフォーカスし、温泉施設や観光スポット、人気のお土産を紹介します。まずは、ゆったりと疲れを癒せる温泉施設から!日帰り利用が楽しめる温泉をメインに見ていきましょう。緑豊かな温泉やバラエティに富んだお風呂など、個性溢れる施設をピックアップしました。
趣深い緑豊かな宿「元湯 鷹泉閣 岩松旅館」
「元湯 鷹泉閣 岩松旅館」の天然岩風呂
作並温泉のなかでも特に歴史のある老舗旅館。5種類の源泉を持っており、かけ流しの湯はやや熱めです。
広瀬川沿いの豊かな自然を眺めながら楽しめる天然岩風呂は、開湯当時の趣を残しているのが魅力。天然岩風呂は混浴なので、カップルやファミリーにもおすすめです。
また、女性専用・男性専用の源泉掛け流し大浴場は、外に面した部分がガラス張りになっており、緑を眺めつつ広い湯船にのんびりと浸かれます。さらに、豊富な天然温泉を贅沢に利用した、全国的にも希少な“温泉”プール(室内)もあり、温泉をじっくり堪能したい方は、宿泊プランがおすすめです。
広瀬川沿いの豊かな自然を眺めながら楽しめる天然岩風呂は、開湯当時の趣を残しているのが魅力。天然岩風呂は混浴なので、カップルやファミリーにもおすすめです。
また、女性専用・男性専用の源泉掛け流し大浴場は、外に面した部分がガラス張りになっており、緑を眺めつつ広い湯船にのんびりと浸かれます。さらに、豊富な天然温泉を贅沢に利用した、全国的にも希少な“温泉”プール(室内)もあり、温泉をじっくり堪能したい方は、宿泊プランがおすすめです。
仙台 作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館 公式ホームページ
【住所】〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並温泉元湯/【電話番号】022-395-2211※詳細は事前に公式Webサイトや電話でなどで確認をお願いします。
山々を見晴らす「湯の原ホテル」
「湯の原ホテル」の貸切露天風呂
山々を望む清々しい眺めを楽しめるホテル。宿泊だけではなく、日帰り利用も可能です。豪華な総大理石風呂、眺めの良い展望風呂、自然に溶け込む露天風呂など、男女それぞれ3つのお風呂と貸切露天風呂があります。落ち着いた雰囲気のホテルで、贅沢な日帰り温浴を満喫しましょう。
【公式】作並温泉 湯の原ホテル
【住所】〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字元木1/【電話番号】022-395-2241※詳細は事前に公式Webサイトや電話でなどで確認をお願いします。
山と呼吸をあわせる宿「ゆづくしSalon一の坊」
「ゆづくしSalon一の坊」の露天風呂
温泉とともにさまざまなサービスをオールインクルーシブで楽しめるとして、高い人気を誇る温泉リゾート。3つの自家源泉を8種類のお風呂で楽しめます。川を間近に臨む露天風呂やよもぎの蒸し風呂(ミストサウナ)など、どの温泉も個性的。大浴場や露天風呂、それらをつなぐ通路まで緑に囲まれた、自然溢れるロケーションにも癒されます。
また、館内にはドリンクを片手にゆったり過ごせるサロンや、自由に読書を楽しめるライブラリー、アート作品が展示されたギャラリーなど多彩な施設もあります。周辺にはアクティビティを楽しめるスポットが豊富なので、観光拠点にもぴったりです。
※日帰り利用は現在休止中です。
【公式】仙台・作並温泉ゆづくしSalon一の坊
【住所】〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字長原3/【電話番号】0570-05-3973※詳細は事前に公式Webサイトや電話でなどで確認をお願いします。
自然に囲まれたリゾート「La楽リゾートホテル グリーングリーン」
「La楽リゾートホテル グリーングリーン」の大露天風呂
雄大な自然を感じられるリゾートホテル。作並の美しい自然風景を見渡せる大露天風呂が人気です。
また、男女の大浴場には温泉だけではなく、老廃物の排出を促すとされる「麦飯石低温サウナ」もあります。さらに女性限定で「洞窟風呂」や「天空の湯」といった多彩なお風呂も堪能できます。
※日帰り利用は現在休止中です。
【公式】La楽リゾートホテル グリーングリーン
【住所】〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字二橋5-12/【電話番号】022-395-2011※詳細は事前に公式Webサイトや電話でなどで確認をお願いします。
作並温泉と周辺のおすすめ観光スポット
作並温泉と一緒に周辺のスポットにも立ち寄れば、さらに充実した1日になるでしょう。続いては、作並温泉とその周辺にあるおすすめ観光スポットを紹介します。
風光明媚な仙台の名所「鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)」
緑豊かな鳳鳴四十八滝
大小さまざまな滝が連なる名所です。滝の水音が鳳凰の鳴き声を思わせることからこの名がつきました。豊かな木々の間を階段状になった複数の滝が流れ落ちる様は圧巻。また、滝の向こうにはお椀を逆さまにしたようなユニークな形の鎌倉山も臨めます。新緑の季節や紅葉の季節など、四季折々に表情を変える自然に心癒されるスポットです。
鳳鳴四十八滝|仙台市 緑の名所 100選
【住所】〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字棒目木/【電話番号】(仙台市作並・定義地区観光案内所)022-395-2052※詳細は事前にWebサイトや電話でなどで確認をお願いします。
参道グルメも食べ逃せない「定義如来(じょうぎにょらい)」
定義如来の山門
平家縁の寺院で、正式名称は「浄土宗極楽山西方寺」。地元では「定義さん」と呼ばれ親しまれています。約800年の歴史を持つ由緒あるスポットです。
トレーにのった三角油揚げ
また、こちらは参道グルメも人気があります。「三角油揚げ」と「焼きめし」は特に有名なので、ぜひ食べてみてください!
【公式】定義如来西方寺
【住所】〒989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1/【電話番号】022-393-2011/【開門時間】[大本堂境内]7:45~16:15[貞能堂境内・五重塔境内]8:00~16:15※開門時間が記載と異なる場合がございますので、ご来院時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
作並温泉エリアのおすすめお土産
地域の名産品を購入するのも、旅の楽しみの1つではないでしょうか。最後に、作並温泉エリアを訪れたらぜひチェックしておきたい、おすすめのお土産を紹介します。
もちもち団子とたっぷりあん「串団子」
つつみ屋の串団子
仙台に本店を置き、東北内にも支店を構える人気の和菓子店「つつみ屋」。作並温泉の近くにも店舗があります。
「串団子」は看板商品の1つで、独自の製法で作られたもちもちの団子にたっぷりとあんがのせられています。こちらは、注文してからあんをのせてくれるスタイル。ずんだ・くるみ・ごまなどあんの種類は複数あり、季節限定あんなどもあるのでチェックしてみてください。
つつみ屋
【住所】<作並店>〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字相の沢32-7/【電話番号】022-395-2165/【営業時間】8:30~17:00/【定休日】無休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
お酒好きな方へのお土産に「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所限定商品」
「宮城峡蒸溜所」の外観
仙台市青葉区には、「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」があります。作並温泉からほど近く、お土産の購入や観光にぴったりです。施設では、蒸溜所見学やウイスキー試飲などの体験もできます。(要予約)
宮城峡蒸留所限定のウイスキー
ウイスキー入りのチョコレートケーキやボンボンなど、ニッカウヰスキーの蒸溜所限定の商品も販売されており、お土産におすすめ。宮城峡蒸溜所で作られた「シングルモルト宮城峡」は甘い香りとなめらかな味わいで、普段あまりウイスキーを飲まない方にも好まれやすい商品です。
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
【住所】〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地/【電話番号】022-395-2865/【営業時間】9:00~16:30(施設内各スポットにより異なる。※ショップ最終入場受付は16:15)/【休業日】2022年12月24~2023年1月7日※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来場時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
作並の伝統技術が詰まった「作並こけし」
平賀こけし店の作並こけし
先ほど紹介した「作並こけし」もお土産に人気です。こけしは昔、子ども達のおもちゃであったため、子どもが持ちやすいよう胴が細いつくりになっていました。現在は鑑賞用としての用途が主流なので、やや太めです。やわらかな表情・胴のシンプルな菊模様・台座が付いていることなどが、作並こけしの主な特徴。
また、お土産として購入するのはもちろん、作並こけしを扱う「平賀こけし店」では、絵付け体験もできます。世界に1つだけのオリジナルこけしを旅の思い出にしてみてはいかがでしょうか。
平賀こけし店
【住所】〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字元木13/【電話番号】022-395-2523/【営業時間】7:00~19:00/【定休日】年末年始、不定休※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に公式Webサイトや電話などでご確認をお願いします。
宮城で人気の作並温泉へお出かけして温泉や観光を楽しもう!
温泉に入る女性
作並温泉は仙台市街からの良好なアクセス、泉質の良さ、緑豊かなロケーションなど、さまざまな魅力が詰まった温泉地です。多彩な名物や周辺スポットも豊富。宿泊者以外でも利用できる温泉施設もあるので、日帰り温泉旅行に出かけるのにぴったりです!
また、仙台市内にある「仙台泉プレミアム・アウトレット」にも立ち寄って、温泉と一緒に観光やグルメ、ショッピングを楽しめば、より充実した1日になるでしょう。ぜひこの記事を参考に、お出かけの計画を立ててみてください。
卒業旅行は仙台で!女子旅に嬉しいSNS映えスポットが満載♪ショッピングに豪華なホテルと欲張り旅を紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES
海外に行くことが難しい今、卒業旅行の目的地として国内が注目されています。この機会に近場の魅力的なスポットに目を向けて、思い切り楽しんでみませんか?今回は「リゾート気分が満喫できる」と人気を集めている仙台ロイヤルパークホテルを拠点に、“近場で味わえる非日常”を満喫する1泊2日の女子旅をご提案します。
仙台泉アウトレットのおすすめランチ12選!仙台の名物グルメが味わえるお店も紹介 - PREMIUM OUTLETS TIMES
仙台泉プレミアム・アウトレットでショッピングとあわせて楽しみたいのが、仙台の名物グルメやご当地のおすすめランチです。こちらの記事では、仙台泉プレミアム・アウトレット内やその周辺にあるおすすめのランチスポットを紹介します。人気のスポットをチェックして、ショッピングもグルメも存分に満喫しましょう!