目次
まずは押さえておきたい!日光観光の定番スポット
青空と日光東照宮
日光にはどこから巡ろうか迷うほど、魅力的な観光スポットが集まっています。そこでまずは、ここだけは押さえておきたいという定番をみていきましょう。
1. 日光東照宮
江戸幕府初代将軍徳川家康を祀っている神社で、1999年に他の神社や寺とともに「日光の社寺」として、世界遺産に登録されました。
建物や柱には漆や極彩色がほどこされた彫刻が複数飾られています。そのなかでも有名なのが神輿社(しんよしゃ)の三猿。「見ざる、言わざる、聞かざる」とともに、猿の一生が8面の彫刻で表されています。
また、正面に「東照大権現」と書かれた額がかかっている陽明門もみどころのひとつ。500以上の豪華な彫刻が散りばめられており、一日中眺めていても飽きない美しさを称え「日暮門(ひぐらしもん)」とも呼ばれています。
建物や柱には漆や極彩色がほどこされた彫刻が複数飾られています。そのなかでも有名なのが神輿社(しんよしゃ)の三猿。「見ざる、言わざる、聞かざる」とともに、猿の一生が8面の彫刻で表されています。
また、正面に「東照大権現」と書かれた額がかかっている陽明門もみどころのひとつ。500以上の豪華な彫刻が散りばめられており、一日中眺めていても飽きない美しさを称え「日暮門(ひぐらしもん)」とも呼ばれています。
日光東照宮ホームページ
【住所】〒321-1431 栃木県日光市山内2301/【電話番号】0288-54-0560/【拝観時間】[4月~10月]9:00~17:00[11月~3月]9:00~16:00※各期間とも受付は閉門30分前に終了
2. 華厳ノ滝
流れ落ちる華厳滝と紅葉
栃木県の華厳の滝は、和歌山県の那智の滝、茨城県の袋田の滝と並んで日本三大名瀑のひとつとして有名。勝道上人が発見したとされる滝で、仏教の経典である「華厳経」にちなんでその名がつけられました。
中禅寺湖の水が轟音と水しぶきを上げながら、高さ約97メートルの岸壁を一気に落下する姿は圧巻です。広場からでも眺められるますが、エレベーターで観瀑台まで降りれば、滝壺まで行くことができます。春には新緑、秋には紅葉、冬には周りの小さな滝が凍る神秘的な様子も眺められます。
中禅寺湖の水が轟音と水しぶきを上げながら、高さ約97メートルの岸壁を一気に落下する姿は圧巻です。広場からでも眺められるますが、エレベーターで観瀑台まで降りれば、滝壺まで行くことができます。春には新緑、秋には紅葉、冬には周りの小さな滝が凍る神秘的な様子も眺められます。
華厳滝エレベーター
【住所】〒321-1661 栃木県日光市中宮祠/【電話番号】0288-55-0030/【営業時間】[12月1日~2月28日]9:00~16:30[3月1日~4月30日・11月1日~11月30日]9:00~17:00[5月1日~10月31日]8:00~17:00※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご利用時は事前にHPや電話などでご確認をお願いします。
3. 鬼怒川温泉
緑に囲まれた鬼怒川温泉のホテル
冷え性や疲労回復に良いとされる、アルカリ性単純温泉を堪能できる関東有数の温泉地。土産物店や食事処が立ち並ぶ風情のある温泉街も人気です。足湯もあるので湯に浸かって休憩を挟みながら、そぞろ歩きを楽しめます。
アクティブに観光するなら、鬼怒川温泉と楯岩を結ぶ、全長140メートル、高さ37メートルの吊り橋「鬼怒楯岩(きぬたていわ)大吊橋」を訪れてみましょう。楯岩には展望台があり、鬼怒川の温泉街や、周辺の山々が望めます。
時間に余裕があるときは、標高差300メートルを約4分で登れる「鬼怒川温泉ロープウェイ」での空中散歩はいかがでしょうか。山頂で可愛いさるの姿が見られる「おさるの山」、四季折々の景色を望める「展望台」、金運アップのパワースポット「温泉神社」など、のんびり巡れる見所が点在しています。
日光東照宮から車で約30分ほどなので、泊まりで日光観光をしたいときの拠点にもおすすめです。
アクティブに観光するなら、鬼怒川温泉と楯岩を結ぶ、全長140メートル、高さ37メートルの吊り橋「鬼怒楯岩(きぬたていわ)大吊橋」を訪れてみましょう。楯岩には展望台があり、鬼怒川の温泉街や、周辺の山々が望めます。
時間に余裕があるときは、標高差300メートルを約4分で登れる「鬼怒川温泉ロープウェイ」での空中散歩はいかがでしょうか。山頂で可愛いさるの姿が見られる「おさるの山」、四季折々の景色を望める「展望台」、金運アップのパワースポット「温泉神社」など、のんびり巡れる見所が点在しています。
日光東照宮から車で約30分ほどなので、泊まりで日光観光をしたいときの拠点にもおすすめです。
鬼怒川温泉|観光スポット|日光旅ナビ
【住所】〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原/【電話番号】0288-22-1525(日光市観光協会)
子供も大喜び!家族で楽しめる日光の観光スポット
芝生の上で遊ぶ家族
日光には子供も大満足のエンターテインメントが詰まったスポットも目白押し。家族での観光におすすめの施設をチェックしていきましょう。
1. 東武ワールドスクウェア
世界の有名建築や遺跡が25分の1のミニチュアで再現されているテーマパーク。エジプトやヨーロッパなど、国やエリアごとに6つのゾーンに分かれており、世界旅行気分を味わえます。素敵な撮影スポットも設けられているので、カメラを用意しておくのがおすすめ。また、ベビールームやキッズルームも完備されているので、小さな子供連れでも安心して過ごせます。
東武ワールドスクウェア | 47世界遺産を含む、世界の有名建築物102点。一日でめぐる世界一周の旅。
【住所】〒321-2593 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1/【電話番号】0288-77-1055(予約センター)/【営業時間】[3月20日~11月30日]9:00~17:00[12月1日~3月19日]9:30~16:00【定休日】年中無休
2. とりっくあーとぴあ日光
触って楽しめる作品や、見る角度により違って見える絵などが見られる美術館。作品に入り込んだような面白い写真が撮れるスポットもあり、家族の思い出作りにぴったりです。施設内には、5種類のVR体験ができるVR ROOMや、平面であるはずの作品が立体に見えたり、動いて見えたりといった驚きの体験ができるホログラフィーアート館も併設されているので、美術館と一緒に巡ってみましょう。
とりっくあーとぴあ日光 | 絵と遊ぶ不思議体験ミュージアム
【住所】〒321-2525 栃木県日光市小佐越1-4/【電話番号】0288-77-3565/【営業時間】当面の間は短縮営業9:30~16:30※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来館時は事前にHPや電話などでご確認をお願いします。
3. 日光さる軍団
可愛くて芸達者なさる達のコントパフォーマンスや、伝統芸能である「猿まわし」を楽しめるエンターテイメントパーク。専用劇場での公演だけではなく、さる達の自然な姿を観察できる猿山や、熱い戦いを繰り広げる「おさるサッカーガチバトル」など、面白いイベントや遊びが盛り沢山です。
日光さる軍団 | おさるのエンターテイメントパーク | 栃木県
【住所】〒321-2524 栃木県日光市柄倉763/【電話番号】0288-70-1288/【営業時間】[平日]10:00~14:00[土日祝]10:00~16:00※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来館時は事前にHPや電話などでご確認をお願いします。
4. 大江戸温泉物語 日光霧降
日光国立公園内にあるリゾートホテル。標高約1,000メートルの展望露天風呂を有する温泉に加え、夏には屋内温水プール「日光VIVA!ハワイアン」も登場します。全長10メートルのスリリングなビッグエアスライダーやキッズプール、流れるプールなど、ウォーターアトラクションが満載。バーデゾーンでは、大人もゆっくりと観光の疲れを癒やせます。プールを含め、温泉の日帰り入浴もできるので、観光途中に立ち寄るのもおすすめです。
また、緑が美しいリフレッシュスポット「霧降高原」で、さわやかに散策してみてはいかがでしょうか。
また、緑が美しいリフレッシュスポット「霧降高原」で、さわやかに散策してみてはいかがでしょうか。
TAOYA日光霧降 | 大江戸温泉物語グループ【公式】
【住所】〒321-1421 栃木県日光市所野1535-1/【電話番号】0570-011263(予約受付)/【日帰り温泉】6:00~11:00(最終入場10:00)、14:00~18:00(最終入場17:00)※7/1より営業再開予定/【プール】2020/7/23〜7/26、8/1〜8/23※期間中は10:00〜17:00(最終入場 16:00)
足を延ばして「佐野プレミアム・アウトレット」でショッピング
泊まりで日光観光を楽しむなら、足を延ばして「佐野プレミアム・アウトレット」でショッピングがおすすめ。国内外のブランドショップや飲食店など約180店舗が軒を連ねています。アメリカ東海岸の街並みをイメージしたおしゃれなアウトレット内で、心ゆくまでショッピングを楽しみましょう。佐野駅から路線バスも出ているので、車がなくても気軽にアクセスできます。
佐野プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
【住所】〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058/【電話番号】 0283-20-5800/【営業時間】10:00~20:00 /【休業日】 年1回(2月第3木曜日) ※年末年始、その他季節によって変動あり。詳細は公式HPをご参照ください。
人気スポットを効率よく巡るおすすめ観光ルート
マップを見て計画を立てる家族
子供から大人まで楽しめる観光スポットが点在する日光。人気スポットを効率良く巡るために、おすすめ観光ルートを押さえておきましょう。
徒歩とバスで巡る定番観光ルート
①東武日光駅
↓
東武バスを利用。東武日光駅バス停→表参道バス停まで約10分。
↓
②日光東照宮
↓
徒歩約8分
↓
③日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)
東照宮ができるまでは、日光信仰の中心であった神社。縁結びや開運のご利益があるパワースポットとしても注目されています。
↓
徒歩約9分
↓
④日光山輪王寺(にっこうざんりんのうじ)
勝道上人が創建したとされる日光開山の大霊場。真言宗の開祖、弘法大師も訪れたと伝えられています。
↓
東武バスを利用。西参道入口バス停→中禅寺温泉バス停まで約40分。下車後徒歩約5分。
↓
⑤華厳滝&中禅寺湖周辺
↓
東武バスを利用。中禅寺温泉バス停→東武日光駅バス停まで約36分。
↓
⑥東武日光駅
↓
東武バスを利用。東武日光駅バス停→表参道バス停まで約10分。
↓
②日光東照宮
↓
徒歩約8分
↓
③日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)
東照宮ができるまでは、日光信仰の中心であった神社。縁結びや開運のご利益があるパワースポットとしても注目されています。
↓
徒歩約9分
↓
④日光山輪王寺(にっこうざんりんのうじ)
勝道上人が創建したとされる日光開山の大霊場。真言宗の開祖、弘法大師も訪れたと伝えられています。
↓
東武バスを利用。西参道入口バス停→中禅寺温泉バス停まで約40分。下車後徒歩約5分。
↓
⑤華厳滝&中禅寺湖周辺
↓
東武バスを利用。中禅寺温泉バス停→東武日光駅バス停まで約36分。
↓
⑥東武日光駅
日光二荒山神社
【住所】〒321-1431 栃木県日光市山内2307/【電話番号】0288-54-0535/【拝観時間】[4月~10月]8:00~17:00[11月~3月]8:00~16:00※各期間とも受付は閉門30分前に終了
日光山 輪王寺 公式ホームページ
【住所】〒321-1494 栃木県日光市山内2300/【電話番号】0288-54-0531/【拝観時間】[4月~10月]8:00~17:00[11月~3月]8:00~16:00※各期間とも受付は閉門30分前に終了
エンタメと癒やしを満喫する日帰り観光ルート
(日光宇都宮道路「今市IC」で下車)
↓
①とりっくあーとぴあ日光
↓
車で約25分
↓
② 日光東照宮
↓
車で約12分
↓
③大江戸温泉物語 日光霧降(日光VIVA!ハワイアン)
↓
①とりっくあーとぴあ日光
↓
車で約25分
↓
② 日光東照宮
↓
車で約12分
↓
③大江戸温泉物語 日光霧降(日光VIVA!ハワイアン)
ショッピングも楽しめる1泊2日の観光ルート
<1日目>
(日光宇都宮道路「日光IC」で下車)
↓
①日光東照宮
↓
車で約25分
↓
②東武ワールドスクウェア
↓
車で約5分
↓
③鬼怒川温泉(鬼怒川温泉内の旅館やホテルに宿泊)
<2日目>
①鬼怒川温泉
↓
車で約1時間15分(東北自動車道を利用。「佐野藤岡IC」もしくは「佐野SAスマートIC」で下車)
↓
②佐野プレミアム・アウトレット
(日光宇都宮道路「日光IC」で下車)
↓
①日光東照宮
↓
車で約25分
↓
②東武ワールドスクウェア
↓
車で約5分
↓
③鬼怒川温泉(鬼怒川温泉内の旅館やホテルに宿泊)
<2日目>
①鬼怒川温泉
↓
車で約1時間15分(東北自動車道を利用。「佐野藤岡IC」もしくは「佐野SAスマートIC」で下車)
↓
②佐野プレミアム・アウトレット
家族で日光観光を満喫しよう!
日光東照宮へ続く道を歩く人々
日光には魅力的なスポットが盛り沢山。日帰りで定番スポットを巡ることもできますが、泊まりがけで訪れれば、周辺のエンタメスポットやアウトレットもあわせて楽しめます。ぜひ、今回紹介したスポットや観光ルートを参考にして、家族で日光の観光を楽しんでくださいね。
※最新の営業状況は、各施設や店舗のウェブサイトをご確認ください。
※最新の営業状況は、各施設や店舗のウェブサイトをご確認ください。