目次
日光エリアのおすすめ観光スポット3選
栃木県の北西部にある日光エリアは、日光を中心とした観光エリア。豊かな自然に囲まれ、四季折々の絶景を楽しめます。歴史・文化遺産などの観光名所も豊富なため、「美しい景色を楽しみたい」「歴史を感じたい」といった人にもぴったりです。
見どころも多いので、事前に観光マップなどで行き先をピックアップしておくことをおすすめします。
見どころも多いので、事前に観光マップなどで行き先をピックアップしておくことをおすすめします。
1. 日光の社寺
日光の社寺は、世界遺産にも登録されたこのエリアを代表する観光スポットの一つ。二荒山神社、日光東照宮、輪王寺を含む103棟の建造物群と、これらを取り巻く「遺跡(文化的景観)」が含まれます。
いずれも歴史・芸術的価値の高いものばかりですが、圧巻なのはやはり日光東照宮でしょう。
徳川家康公を祀った神社は、色彩豊かな彫刻と細やかな装飾で見ごたえ十分。強力なパワースポットとしても知られているので、パワースポット巡りが好きな人にもおすすめです。
いずれも歴史・芸術的価値の高いものばかりですが、圧巻なのはやはり日光東照宮でしょう。
徳川家康公を祀った神社は、色彩豊かな彫刻と細やかな装飾で見ごたえ十分。強力なパワースポットとしても知られているので、パワースポット巡りが好きな人にもおすすめです。
世界遺産「日光の社寺」 | とちぎ旅ネット〜栃木の観光旅行情報サイト
【所在地】栃木県日光市 ※ご訪問の際は、各社寺の拝観時間をご確認ください。
2. 華厳の滝
中禅寺湖の流出口にある華厳の滝は、「日本三大名瀑」にも数えられる壮麗な滝。落差97mの岸壁を多量の水が爆音とともに落下していきます。エレベーターで観爆台まで行けば、豪快な滝の勢いを間近に感じることができるでしょう。
加えて美しい自然景観を堪能できるのも、この滝の魅力の一つ。春や夏には鮮やかな緑、秋には紅葉、そして冬には小滝が凍る珍しい風景に出会えます。時期によって滝の水量も異なるので、足を運ぶたびに異なる趣を楽しめますよ。
加えて美しい自然景観を堪能できるのも、この滝の魅力の一つ。春や夏には鮮やかな緑、秋には紅葉、そして冬には小滝が凍る珍しい風景に出会えます。時期によって滝の水量も異なるので、足を運ぶたびに異なる趣を楽しめますよ。
華厳ノ滝|観光スポット|日光旅ナビ
【住所】〒321-1661 栃木県日光市中宮祠/【電話番号】(華厳滝エレベーター)0288-55-0030/【営業時間】[3月~11月] 9:00~17:00[12月~2月] 9:00~16:30※営業時間は、季節・気象状況により時間が変更する場合がありますので、ご了承下さい。※詳細は公式HPをご参照ください。
3. 鬼怒川温泉
鬼怒川温泉一帯は、「東京の奥座敷」ともよばれるエリア。渓谷沿いにはたくさんの温泉旅館やホテルが建ち並び、関東屈指の温泉地として人気を集めています。
鬼怒川温泉の泉質は、肌に優しいといわれる「アルカリ性単純温泉」。無色・無臭でクセが無く、子供からお年寄りまで幅広く楽しめます。日帰り入浴できる宿も多いので、場所を変えて湯巡りするのもおすすめです。
鬼怒川温泉の泉質は、肌に優しいといわれる「アルカリ性単純温泉」。無色・無臭でクセが無く、子供からお年寄りまで幅広く楽しめます。日帰り入浴できる宿も多いので、場所を変えて湯巡りするのもおすすめです。
鬼怒川温泉
【住所】〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原/【電話番号】(日光市観光協会)0288-22-1525
那須エリアのおすすめ観光スポット3選
栃木県北東部にある那須エリアは、リゾート地として人気のエリアです。那須岳を中心とした那須連山の裾野には広大な酪農地帯が広がり、のどかな里山の風景を楽しめます。
また、冷涼な気候は、特に夏の旅行先としてぴったり。雄大な自然を身近に感じ、のんびり気分で観光を満喫できるでしょう。
また、冷涼な気候は、特に夏の旅行先としてぴったり。雄大な自然を身近に感じ、のんびり気分で観光を満喫できるでしょう。
1. 那須岳
那須岳(別名茶臼岳)は、今も白い噴煙を上げている活火山。栃木県と福島県の県境で南北に連なる、「那須火山群」の主峰です。裾野に広がる自然は美しく、季節ごとに魅力的な景観を楽しめます。特に秋は木々が朱や黄に染まり、錦絵のような紅葉を望むことができるでしょう。
また、標高1,915mという高さは、「高すぎず低すぎず」で登山観光を楽しむのに最適な高さ。ロープウェイを使えば9合目まで行けるので、本格的な登山装備がなくても頂上を目指せます。山頂からは360度のパノラマを堪能できるほか、運がよければ、神秘的な雲海も見られるかもしれません。
また、標高1,915mという高さは、「高すぎず低すぎず」で登山観光を楽しむのに最適な高さ。ロープウェイを使えば9合目まで行けるので、本格的な登山装備がなくても頂上を目指せます。山頂からは360度のパノラマを堪能できるほか、運がよければ、神秘的な雲海も見られるかもしれません。
那須岳の魅力 | 那須ロープウェイ(公式ホームページ)
【所在地】〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本/【電話番号】0287-76-2449/【営業時間】9:00~16:00(上り最終15:40 下り最終16:00)
※悪天候により、運休となる場合もあり。※営業に関する詳細は、公式HPをご参照ください。
2. 沼ッ原湿原
沼ッ原湿原は、標高1,230mの場所にある亜高山帯の湿原です。入り口は那須高原の中心から板室温泉に向かう途中にあり、メジャー観光地というよりは穴場的なスポット。トレッキングがメインとなるので、ハイヒールや革靴での観光は避けましょう。
四季を通じて約230種類もの植物を楽しめますが、とりわけおすすめしたいのが7月上旬から中旬にかけて咲き誇る「ニッコウキスゲ」です。鮮やかな黄色い花が湿原一面に咲き乱れる様は、見事としかいいようがありません。
ただし12月下旬から4月上旬までは道路が閉鎖されるので、観光は春から秋で検討してくださいね。
四季を通じて約230種類もの植物を楽しめますが、とりわけおすすめしたいのが7月上旬から中旬にかけて咲き誇る「ニッコウキスゲ」です。鮮やかな黄色い花が湿原一面に咲き乱れる様は、見事としかいいようがありません。
ただし12月下旬から4月上旬までは道路が閉鎖されるので、観光は春から秋で検討してくださいね。
沼ッ原湿原/那須塩原市
【住所】〒325-0111 栃木県那須塩原市板室/【電話番号】(那須塩原市産業観光部商工観光課)0287-62-7156※詳細は市のHPをご参照ください。
3. 那須高原南ヶ丘牧場
こちらは、那須岳の山麓にある観光農場。牛や羊、ヤギ、馬、ロバ、うさぎといったかわいい動物たちに出会えます。
牧場内では乗馬や動物との触れあいのほか、体験コーナーも充実。新鮮な材料を使って、バターやアイスクリーム、ソーセージ作りを楽しめます。子供でも気軽に参加できるので、親子でチャレンジするのもおすすめですよ。
食事処やおみやげコーナーもあり、1日滞在しても飽きることはありません。入場料・駐車料金は無料なので、気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
牧場内では乗馬や動物との触れあいのほか、体験コーナーも充実。新鮮な材料を使って、バターやアイスクリーム、ソーセージ作りを楽しめます。子供でも気軽に参加できるので、親子でチャレンジするのもおすすめですよ。
食事処やおみやげコーナーもあり、1日滞在しても飽きることはありません。入場料・駐車料金は無料なので、気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
那須高原 南ヶ丘牧場
【住所】〒325-0393 栃木県那須郡那須町湯本579/【電話番号】0287-76-2150/【営業時間】8:00~17:30※当面の間9:00~16:00までの縮小営業となります。※状況に応じて変更になる場合がございますので、詳細は公式HPをご参照ください。
県央エリアのおすすめ観光スポット3選
栃木県中央部の県央エリアには、宇都宮市や鹿沼市などが含まれます。このエリアの観光の目玉は、なんといってもグルメ。日本屈指の餃子の街・宇都宮で、おいしい餃子を食べ歩いてみましょう。
このほか、映画やMVにたびたび登場するスポットがあるのもこのエリア。グルメも観光もと、欲張りに楽しみたい人におすすめです。
このほか、映画やMVにたびたび登場するスポットがあるのもこのエリア。グルメも観光もと、欲張りに楽しみたい人におすすめです。
1. 来らっせ
こちらは、宇都宮餃子会が運営する餃子のフードコートです。飲食スペースでは宇都宮の名店5店が常時出店しているほか、日替わりで違うお店も登場します。宇都宮でグルメ観光してみたい、人気の餃子を食べ比べて楽しみたい、という人にはぴったりでしょう。
加えて、店内には全国発送可能なおみやげコーナーや、餃子作り体験コーナーが併設されています。餃子風味のお菓子やグッズも販売されており、食べる以外の楽しみも豊富です。
加えて、店内には全国発送可能なおみやげコーナーや、餃子作り体験コーナーが併設されています。餃子風味のお菓子やグッズも販売されており、食べる以外の楽しみも豊富です。
来らっせ|餃子の街 宇都宮でおいしい餃子を食べ歩こう。|宇都宮餃子会
【住所】〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り4-3-12
MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 地下1階/【電話番号】028-614-5388【営業時間】当面の間、営業時間を短縮し、11:00~19:30(LO19:00)とさせていただきます。※詳細はHP、twitterをご参照ください。
2. 若山農場
こちらは、JR宇都宮駅から10kmほどの場所にある農場です。東京ドームおよそ5個分という竹林は、静かで雰囲気抜群。宇都宮の知る人ぞ知る穴場観光スポットとして人気です。竹林は毎週土・日にライトアップされるので、夜を待って観光するのもおすすめですよ。
このほか農場では、季節の味覚狩りも体験できます。春はタケノコ、夏はベリー、秋は栗拾いなどさまざまな種類があるので、竹林散策と併せて楽しみましょう。
このほか農場では、季節の味覚狩りも体験できます。春はタケノコ、夏はベリー、秋は栗拾いなどさまざまな種類があるので、竹林散策と併せて楽しみましょう。
若竹の杜 若山農場
【住所】〒320-0075 栃木県宇都宮市宝木本町2018/【営業時間】[平日]9:00~17:00[土日祝]9:00~21:00※営業時間は季節によって変動します。詳細は公式HPをご参照ください。
3. 大谷資料館
大谷資料館は、大谷石の資料館です。館内では採掘の歴史や採掘方法が展示されており、大谷石の歴史が学べます。
さらに観光客に人気なのは、資料館の地下に広がる約2万平方メートルの採掘場跡。テレビCMやMVにも頻出しているので、見たことのある人も多いかもしれません。
ライトアップされた石群やオブジェは、神秘的な雰囲気に溢れています。薄暗い坑内を歩けば、秘密基地探検のような気分を味わえるでしょう。洞窟内の観光となるので、雨で予定を変更したいときなどにもおすすめです。
さらに観光客に人気なのは、資料館の地下に広がる約2万平方メートルの採掘場跡。テレビCMやMVにも頻出しているので、見たことのある人も多いかもしれません。
ライトアップされた石群やオブジェは、神秘的な雰囲気に溢れています。薄暗い坑内を歩けば、秘密基地探検のような気分を味わえるでしょう。洞窟内の観光となるので、雨で予定を変更したいときなどにもおすすめです。
大谷資料館
【住所】〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909/【電話番号】028-652-1232/【開館時間】[4月~11月]9:00~17:00(最終入館16:30まで)[12月~3月は9:30~16:30(最終入館16:00まで)/【休館日】[4月~11月]無休 [12月~3月]火曜日(火曜日が祭日の場合翌日休館)※年末・年始 :12月26日~1月1日休館※臨時休館の場合もありますので、ご来館時は事前にお電話でご確認ください。
県南エリアのおすすめ観光スポット3選
県南エリアは、栃木市、佐野市、足利市などを含むエリアです。全国的にも知られる「佐野らーめん」が味わえるほか、佐野プレミアム・アウトレットや足利フラワーパークなど、県内でも人気のショッピング・観光スポットがそろっています。
1. 佐野プレミアム・アウトレット
佐野プレミアム・アウトレットは、東北自動車道「佐野藤岡IC」から約800mの場所にあるアウトレット。駐車場完備なので車でもアクセスしやすく、気軽におでかけできます。
施設内には国内外の人気ブランド約180店が集結。ハイブランドからスポーツブランドまでとラインナップは幅広いので、好みにあうお店がきっと見つかります。また、カフェやレストランも併設されているので、観光帰りやショッピングの休憩にもおすすめ。
三毳(みかも)山を背景にした緑豊かな環境で、リラックスしてショッピングを楽しんでくださいね。
施設内には国内外の人気ブランド約180店が集結。ハイブランドからスポーツブランドまでとラインナップは幅広いので、好みにあうお店がきっと見つかります。また、カフェやレストランも併設されているので、観光帰りやショッピングの休憩にもおすすめ。
三毳(みかも)山を背景にした緑豊かな環境で、リラックスしてショッピングを楽しんでくださいね。
佐野プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
【住所】〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058/【電話番号】 0283-20-5800/【営業時間】10:00~20:00/【休業日】年1回(2月第3木曜日)※年末年始、その他季節によって変動あり。
2. あしかがフラワーパーク
あしかがフラワーパークは、栃木県南西部の足利市にあるフラワーパーク。四季を通じてさまざまな花が咲き誇り、冬にはイルミネーションも人気です。
いつ観光しても美しい花々を堪能できますが、とくに見ごたえがあるのは、藤の花が満開を迎える4月下旬~5月上旬頃。600畳敷の大藤棚3面、八重の大藤棚に白藤のトンネルなど、圧巻の風景を堪能できますよ。
ショップやレストランも充実しているので、1日かけて観光するのもおすすめです。
いつ観光しても美しい花々を堪能できますが、とくに見ごたえがあるのは、藤の花が満開を迎える4月下旬~5月上旬頃。600畳敷の大藤棚3面、八重の大藤棚に白藤のトンネルなど、圧巻の風景を堪能できますよ。
ショップやレストランも充実しているので、1日かけて観光するのもおすすめです。
あしかがフラワーパーク 【 公式サイト 】
【住所】〒329-4216 栃木県足利市迫間町607/【電話番号】0284-91-4939/【開園時間】[通常期]9:00~18:00※ふじのはな期間を除く[夏季・冬季]10:00~17:00 ※イルミネーション期間を除く※入園料及び開園時間は季節によって変動します。詳細は公式HPをご参照ください。
3. 道の駅 どまんなか たぬま
こちらは、東北自動車道「佐野田沼IC」から車で3分ほどの場所にある道の駅です。農産物直売所ではこだわりの特産品を購入できるほか、併設の食事処ではご当地グルメも味わうことができます。
また、こちらの道の駅は、佐野プレミアム・アウトレットから車で約15分。アウトレットでのお買い物とあわせて、この道の駅に立ち寄るプランもおすすめです。
また、こちらの道の駅は、佐野プレミアム・アウトレットから車で約15分。アウトレットでのお買い物とあわせて、この道の駅に立ち寄るプランもおすすめです。
栃木県の道の駅「どまんなか たぬま」佐野市
【住所】〒327-0313 栃木県佐野市吉水町366-2/【電話番号】0283-61-0077/【営業時間】[農産物直売所「朝採り館」「米工房」8:00~19:00(4月〜9月)、8:00~18:00(10月〜3月)[特産品コーナー「彩り館」・ジェラート倶楽部・うまい食パン・インフォメーションカウンター
]9:30~19:00[レストラン]各店舗のページでご確認ください。/【休館日】水曜日※詳細は公式HPをご参照ください。
魅力的な観光スポットがたくさん。栃木の魅力を満喫しよう!
栃木県は、世界的な観光名所から穴場までさまざまあるスポットが魅力。栃木ならではのグルメも豊富なので、見て、食べて楽しい旅となるでしょう。
また、旅の目的が「リフレッシュ」なら、温泉巡りや佐野プレミアム・アウトレットでのショッピングを旅程に加えるのもおすすめ。多彩な楽しみ方がある栃木で、気ままに観光を楽しんでくださいね。
また、旅の目的が「リフレッシュ」なら、温泉巡りや佐野プレミアム・アウトレットでのショッピングを旅程に加えるのもおすすめ。多彩な楽しみ方がある栃木で、気ままに観光を楽しんでくださいね。
※最新の営業状況は、各施設や店舗のウェブサイトをご確認ください。