目次
- 戦国武将・伊達政宗が築いた仙台城
- 仙台城とは?
- 仙台城跡の見どころ①本丸跡
- 仙台城跡の見どころ②天守台
- 仙台城跡の見どころ③本丸北壁石垣
- 仙台城跡を訪れたら日本100名城スタンプをもらおう
- 日本100名城スタンプラリーとは?
- 仙台城に御城印はある?
- 仙台城跡内や周辺の観光スポットも見逃せない!
- 1. 伊達政宗騎馬像が建つ「青葉山公園」
- 2. 本丸城址に建つ「宮城縣護國神社」
- 3. 仙台城の歴史を知る「青葉城本丸会館」
- 4. 足を延ばしてショッピング「仙台泉プレミアム・アウトレット」
- お腹がすいたら仙台城跡周辺グルメを堪能
- 1. 仙台牛に舌鼓「炭火焼肉 牛仁 一番町本店」
- 2.フォトジェニックなフルーツパフェが人気「いたがき本店」
- 3. 仙台名物ひょうたん揚げを食べ歩き「阿部蒲鉾店 本店」
- 4. おしゃれなカフェでひとやすみ「青山文庫」
- 城跡見学と一緒に仙台観光を楽しもう
戦国武将・伊達政宗が築いた仙台城
桜が咲く仙台城跡
数ある仙台の観光地のなかでも、ぜひ訪れたい名所が仙台城跡です。まずは、その歴史や見どころを紹介します。
仙台城とは?
青葉城とも呼ばれる仙台城は、初代仙台藩主伊達政宗によって築かれた戦国の名城。関ヶ原の戦い後の1602年に一応の完成をみたとされています。その後、火災などにより城のほとんどが焼失しましたが、現在は残った石垣や再建された脇櫓(わきやぐら)などが、仙台城跡として公開されています。仙台城跡だけであれば、見学にかかる所要時間約40分ほどです。
仙台城跡 | 【公式】仙台観光情報サイト – せんだい旅日和
【住所】〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内1/【営業時間】入園自由[青葉城資料展示館]9:00~17:00(11/4~3/31は~16:00)※アクセス詳細はHPをご参照ください。
仙台城跡の見どころ①本丸跡
仙台城本丸大広間の遺構表示
仙台城内の建物はほとんどが失われてしまいましたが、当時の立派な城内の姿を垣間見られる場所も残っています。本丸跡もそんな見どころの一つ。かつて本丸大広間があった場所に礎石を配置し、当時の建物の規模や部屋割りを表現しています。こちらは一般公開されており、仙台城の中心的な建物であった大広間の壮大なスケールを体感することができます。
仙台城跡の見どころ②天守台
伊達政宗騎馬像と天守台からの眺め
天守台に立つ伊達政宗騎馬像は、仙台城跡のシンボル的存在。高台にあるため、仙台市内を一望できるビュースポットとしても人気で、天気が良ければその先にある太平洋まで見渡せます。また、夜は日没から23時まで、伊達政宗騎馬像や石垣のライトアップが毎日おこなわれています。色とりどりの光で照らされた騎馬像と眼下に見下ろす夜景とのコラボレーションは一見の価値ありです。
仙台城跡の見どころ③本丸北壁石垣
仙台城跡にある石垣
高さ最大約17m、全長約179mにもおよぶ本丸北壁石垣も、仙台城の大きさを知ることができるスポットです。優雅な曲線を描く石垣は美しい反りがみごとで、城好きでなくとも、その迫力に圧倒されるでしょう。城跡敷地内にある「仙台城見聞館」では、石垣修復工事や仙台城発掘調査について、パネルなどで詳しく紹介しています。
仙台城見聞館|仙台市
【住所】〒980-0862 仙台市青葉区川内1-11(仙台城本丸跡・伊達政宗騎馬像西側)/【電話番号】教育局文化財課:022-214-8544/【利用時間】9:00~17:00※詳細はHPをご参照ください。
仙台城跡を訪れたら日本100名城スタンプをもらおう
ノートにスタンプを押そうとする手
「日本100名城」の一つにも選定されている仙台城。登城の記念に日本100名城のオリジナルスタンプを押すことができます。
日本100名城スタンプラリーとは?
仙台城は、財団法人日本城郭協会が2006年に定めた日本100名城の8番。日本100名城に定められている各城にはスタンプが置かれており、スタンプラリーを楽しめます。仙台城のスタンプは城跡敷地内にある「仙台城見聞館」で押すことが可能です。すべてのスタンプを揃え、事務局へスタンプ帳を送れば、「祝登城完了!」の印や登録順位を記入してもらえます。
100個集めなくとも、仙台城跡を訪れた思い出として、オリジナルスタンプを押してみてはいかがでしょうか。
100個集めなくとも、仙台城跡を訪れた思い出として、オリジナルスタンプを押してみてはいかがでしょうか。
スタンプラリー - 公益財団法人日本城郭協会
スタンプラリーは2007年、地域の歴史的シンボルであり日本の文化遺産でもある「日本100名城®」を多くの人に自
仙台城に御城印はある?
日本100名城スタンプラリーと並んで、城好きの間で話題になっているのが「御城印(ごじょういん)」です。これは城の御朱印のようなもので、登城の記念として集める人が多く、最近では日本100名城スタンプと御城印の両方を手に入れられる城も増えています。仙台城も人気がある城なので「御城印を入手できるのでは?」と期待する人もいますが、残念ながら、現在のところ仙台城の御城印は存在しないようです。
仙台城跡内や周辺の観光スポットも見逃せない!
仙台城跡内やその周辺には、他にも見逃せない観光スポットが盛りだくさん。仙台城跡見学とあわせて巡ってみてはいかがでしょうか。
1. 伊達政宗騎馬像が建つ「青葉山公園」
伊達政宗騎馬像と桜
仙台城跡周辺に広がる「青葉山公園」は、仙台市 緑の名所100選にも選ばれている自然豊かなスポット。春には桜、秋には紅葉と四季折々の風景が楽しめるので、ゆっくりお散歩してみてはいかがでしょうか。また、青葉山公園は、仙台市と宮城県のPRをおこなう「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」の出陣スポットの一つです。出陣の日に訪れれば、戦国の衣装に身を包み、伊達政宗やその家臣に扮した武将隊に出会えるかもしれません。観光案内や記念撮影でおもてなしをしてもらえる他、演武を披露するイベントなども開催されています。
2. 本丸城址に建つ「宮城縣護國神社」
仙台城跡内に建つ宮城縣護國神社
「宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)」は、仙台城跡敷地内にある、明治時代に創建された神社です。仙台大空襲で一度全焼しましたが、戦後に再建されました。今ある本殿は、伊勢神宮より移設されたもので、地元では、ご来光を拝める初詣スポットとして知られています。
宮城縣護國神社
【住所】〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内1番地/【電話番号】022-223-7255/【開門時間】8:30~17:00 (冬~16:00)※当面の間、開門時間の短縮を実施しております。ご参拝の際はお電話にてご確認の上お越し下さい。
3. 仙台城の歴史を知る「青葉城本丸会館」
仙台城跡敷地内にある「青葉城本丸会館」は、仙台城や仙台について詳しく学べる施設。そのなかの一つ、青葉城資料展示館のCGシアターでは、コンピューターグラフィックスによる仙台城の復元映像を鑑賞できます。ナレーション付きの映像を見ながら、伊達政宗と家臣とのエピソードを知ることができるのも人気のポイントです。
その他、はらこめしに仙台牛A5カレーライスといった宮城名物が揃う「青葉城フードコート」や土産店など、食事や買い物を楽しめるスポットも充実しています。
その他、はらこめしに仙台牛A5カレーライスといった宮城名物が揃う「青葉城フードコート」や土産店など、食事や買い物を楽しめるスポットも充実しています。
青葉城 本丸会館
【住所】〒980-0862 宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址/【電話番号】022-222-0218/【開館時間】9:00~16:00※閉館時間は季節により異なります。詳細はHPまたはお電話にてご確認ください。
4. 足を延ばしてショッピング「仙台泉プレミアム・アウトレット」
観光もショッピングも満喫するならば、仙台城跡から車で約30分の場所にある「仙台泉プレミアム・アウトレット」まで足を延ばしてみては。敷地内はアメリカ東北部の街並みをイメージしたおしゃれな雰囲気で開放感があり、ゆっくりと買い物を楽しめます。国内外のブランドショップなど約80店舗が軒を連ねているので、お目当てのものがきっと見つかるはずです。
仙台泉プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®
【住所】〒981-3297 宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1/【営業時間】10:00~20:00/【休館日】年2回(元日・2月)※年末年始、その他季節によって変動あり。詳細はHPをご参照ください。
お腹がすいたら仙台城跡周辺グルメを堪能
仙台城跡の見学でお腹が空いたら、仙台の人気グルメを堪能しましょう。ひとやすみにもぴったりの、落ち着いた雰囲気のカフェも紹介します。
1. 仙台牛に舌鼓「炭火焼肉 牛仁 一番町本店」
ご当地グルメとして人気の「仙台牛」をご存知でしょうか。仙台牛はクオリティが高いことで知られているブランド牛。宮城県内で、仙台牛生産肥育体系に基づいて育てられた黒毛和牛のなかでも、肉質等級が最高の「5」でなければ仙台牛と呼称できないので、仙台牛は全てA5ランクかB5ランクです。
そんなこだわりの仙台牛焼肉を堪能できるのが、「炭火焼肉 牛仁 一番町本店」です。気軽なランチセットから、仙台牛を味わい尽くすディナーコースまで幅広いメニューが揃っています。特に、仙台牛のなかでも希少といわれる、牝牛の熟成肉が味わえるコースが人気です。
そんなこだわりの仙台牛焼肉を堪能できるのが、「炭火焼肉 牛仁 一番町本店」です。気軽なランチセットから、仙台牛を味わい尽くすディナーコースまで幅広いメニューが揃っています。特に、仙台牛のなかでも希少といわれる、牝牛の熟成肉が味わえるコースが人気です。
炭火焼肉 牛仁 一番町本店
【住所】〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-11-9/【電話番号】050-3314-2850/【営業時間】[ランチ]11:30~15:00(L.O.14:30)[ディナー] 17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)※営業時間が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
2.フォトジェニックなフルーツパフェが人気「いたがき本店」
新鮮なフルーツを使用したジュースやスイーツが人気の「いたがき本店」。店内に入るとふんわりと甘い香りが漂います。フルーツサンドやかき氷など数あるメニューのなかでも人気なのが、フルーツパフェです。季節のフルーツがたっぷりと飾られたパフェは、うっとりするような可愛い見た目も魅力的です。
いたがき本店|いたがき
【住所】〒983-0862 仙台市宮城野区二十人町300-1/【電話番号】022-291-1221/【営業時間】[平日]9:00~19:00[土・日・祝日]9:00~18:30 ※営業時間が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
3. 仙台名物ひょうたん揚げを食べ歩き「阿部蒲鉾店 本店」
「阿部蒲鉾店 本店」は仙台名物ひょうたん揚げが人気のお店。ひょうたん揚げは、揚げドーナツにかまぼこが入ったおやつで、サクサクの衣とぷりぷりとしたかまぼこの相性が抜群です。仕上げにケチャップをトッピングして味わいます。串刺しになっており、食べ歩きにもぴったりのグルメです。
仙台「笹かまぼこの名づけ親」阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん) 公式サイト
【住所】〒980-0021 仙台市青葉区中央2-3-18/【電話番号】022-221-7121/【営業時間】10:00~18:30※営業時間が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
4. おしゃれなカフェでひとやすみ「青山文庫」
SNSなどで人気のおしゃれカフェ「青山文庫」。店内にはさまざまなジャンルの本が数多く置かれており、ゆっくりと読書を楽しめます。フードメニューも充実しているので、観光中のひとやすみだけではなく、ランチタイムの利用もおすすめです。
cafe 青山文庫
【住所】〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目1-27 ever‐i中央ビル5F/【電話番号】022-209-5115/【営業時間】[月~土]11:00~22:00[日・祝日 ]8:00~21:00※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。
城跡見学と一緒に仙台観光を楽しもう
夕日に照らされた伊達政宗騎馬像
仙台城は建物がほとんど残っておらず、城跡が公開されているのみです。しかし、その敷地内や周辺には仙台の歴史を知るスポットや、仙台グルメを堪能できるスポットが点在しています。また、少し足を延ばせば、仙台泉プレミアム・アウトレットでゆっくりとショッピングを楽しむこともできます。仙台を訪れた際には、ぜひ仙台城跡やその周辺も観光コースに加えてみてはいかがでしょうか。
※最新の営業状況は、各施設や店舗のウェブサイトをご確認ください。